Googleブックマークを階層化表示できるAndroidアプリ

Androidアプリ
この記事は約4分で読めます。

Yahoo!ブックマークが2016年2月末でサービス終了となることが決定しました。終了の理由に「サービスの利用状況を鑑み」とありますので、使う人が少なくなったということでしょう。

最近のブラウザはChromeやfire foxをはじめ、他のパソコンやスマホとブックマークの同期ができるのが当たり前になってきていますのでオンラインブックマークの需要は確実に減っているんだと思います。

ただ、Yahoo!ブックマークはソーシャルブックマークサービスとしての色合いも強かったので根強いファンもいるみたいですね。

Yahoo!カテゴリにはYahoo!ブックマークからの移行先として他社のブックマークサービスが紹介されています。

オンラインブックマーク – Yahoo!カテゴリ icon-external-link

ちなみに僕が利用しているGoogleブックマーク icon-external-link は載っていません。

Googleブックマークにはソーシャル機能はなく、完全にただのオンラインブックマーク。移行先としては不十分だからでしょうか。(またはGoogleに対する対抗意識か…)

ソーシャル機能は不要という人にはシンプルなGoogleブックマークはおすすめなんですけどね。

まぁ、ソーシャル機能重視の場合ははてなブックマーク icon-external-link なんかがいいんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

Googleブックマークを使うならGBookmark

さて、ここから本題。

Googleブックマークを使ってる人に向けて、スマホで使うのに便利なAndroidアプリの紹介です。

GBookmark

GBookmark
開発元:putendar
無料
posted with アプリーチ

このアプリ、ブラウザでGoogleブックマークにアクセスするよりもだいぶ使いやすくなります。

機能としては

  • 自動同期
  • ブックマークの追加、編集、削除
  • デスクトップショートカットの作成
  • ラベルの階層化をサポート
  • タイトル、ラベル、URL、ノートからの検索。
  • ライブフォルダのサポート。

といったものが挙げられていますが、特に便利なのがラベルの階層化です。

GoogleブックマークはGmailと同じでフォルダという概念がなく、ラベル付けで管理をする形です。それの欠点として、(フォルダのように)階層化できないことが挙げられますが、GBookmarkでは階層化をサポートしています。

擬似的なフォルダ構造

こちらがGBookmarkのブックマーク一覧画面。

Android-app_Gbookmark_1

ブックマークに付けたラベル毎にフォルダ分けされて表示されます。

ちなみにラベル名先頭3桁の数字は並べ替えをするために自分で入れたものです。

上記画像はブックマークの更新日順に並んでいる状態ですが、画面下の「時刻でソート」部分をタップして「名前でソート」を選ぶことでラベル名順に並べ替えができます。

ラベルの階層化

そしてこちらが階層化させたブックマークを表示したところ。

「040 仕事」のラベル配下に子階層として別のラベルが入っています。

Android-app_Gbookmark_2

そして子階層のラベルをタップするとそのラベルが付けられているブックマークの一覧が表示されます。

Android-app_Gbookmark_3

もともとGoogleブックマークに子階層化させる機能があるわけではないんですが、このアプリは「ラベルセパレータ」を使って擬似的に子階層を実現しているんです。

ラベルセパレータは要は区切り文字で、上記画像では’>’がそれに当たります。

例えば、ある2つのブックマークにそれぞれ
A>B
A>C
というラベルを付けた場合、Aが親階層でBとCが子階層になるというわけです。

この機能はアプリの設定→Advanceで有効無効が選択でき、セパレータに使用する文字も指定できるようになっています。

Android-app_Gbookmark_4

まとめ

他にも、ブックマークを検索する際にインクリメントサーチが出来たり検索対象項目を選べたりといった検索機能も充実していますので、大量のブックマークを扱うにも向いています。

ただ、注意点もいくつか。

階層化機能を使うにはセパレータ文字をラベルに含ませる必要があるので、登録済みのブックマークについてはラベルを修正する必要があります。

また、セパレータ文字による階層化はあくまでこのアプリ上のみで、ブラウザからGoogleブックマークにアクセスした場合は階層化されないところにも注意しましょう。

そしてもう一つ。
Googleブックマークもいつサービスが終了するか分からないという点ですねw
(Googleは使われないサービスの打ち切り決定が早い)

コメント

タイトルとURLをコピーしました