Nexusシリーズ(Nexus5とかNexus7とか)をAndroid5.0にアップデートすると、標準で入っていたギャラリーが消えてしまいます。
僕はもともと画像閲覧には別のアプリを使ってたので特に不自由ないんですが、アクセス解析で検索ワードを見ると「Android5.0 lollipop ギャラリー 消えた なくなった」とかのキーワードでこのブログに来られる人が意外と多いんです。
そこで今回は、過去記事でギャラリーについて殆ど触れてないにも関わらずこのブログに迷いこんでしまった方のために、標準ギャラリーの変わりにおすすめしたい写真閲覧系のアプリをいくつかご紹介します。
GooglePlayストアには色々な同種のアプリがありますが、写真の見やすさとフォルダ分け機能や一括削除などの操作性を重視して選んでます。
おすすめ画像閲覧アプリ
「QuickPic」
まずは超定番ですが、「QuickPic」です。
Quickと名にある通り、サクサク動きます。大量の画像があってもモタついたりしません。
軽快な動作だけでなく、
- 画像の移動やフォルダ作成などのエクスプローラ機能
- トリミング・リサイズや向きの回転などの簡易編集機能
- フォルダの除外設定・隠し設定機能
- スライドショー再生
- 写真のEXIF表示
などなど、他にも便利機能満載です。
そして更に、僕が使い始めた頃にはなかった「あの時」という閲覧モードやPicasa上の写真閲覧機能、任意のクラウドへのアップロード機能などが追加されています。
▽閲覧モード選択
▽クラウドへのアップロード設定
QuickPicまとめ
インターフェースがシンプルなので少し面白みに欠けますが、その軽快な動作と各種の便利機能はスバラシイの一言です。
ちなみに以前はフォルダ別の表示しか出来なかったところが欠点でしたが、「あの時」モードでは日付別の表示となっており、見事弱点を克服した形となっています。
元々は個人で開発されていたQuickPicですが、2015年9月にCheetah Mobile(中国企業)が買収したようです。
Cheetah Mobileは悪い噂の多い企業なだけに非常に残念ですね。
セキュリティ面などが不安な方には、QuickPicの代替アプリとして次で紹介するSceneをおすすめします。
また、どうしてもQuickPicを使いたい場合は、買収前の最終バージョンがXDAに公開されていますのでそちらを使うのがいいかもしれません。
[APP] QuickPic v4.5.2 (Classic version) | Android Development and Hacking | XDA Forums
「Scene」
次は、僕も少し前から使い始めた「Scene」というアプリ。
QuickPicのように画像編集機能こそないものの、写真を見るという点については卓越しています。
また、AndroidアプリだけでなくiPhoneアプリもあるのが大きな特徴。
主な機能は、
- 日付付きのスマートスライダー、カレンダービューによる一覧表示
- 表示フォルダ設定
- ドラッグ&ドロップによるアルバム作成
(アルバム内の写真にメモや説明の書き込み可能) - アルバム内の写真は別のスマホやタブレットと同期可能
- まとめたアルバムを家族や友達とプライベートに共有
- 公開アルバムによりFacebook、Twitter、ブログなどに公開
などです。
アルバム作成は複数画像を選択してドラッグ&ドロップできるので、大量の写真を整理するのも簡単です。
写真一覧に出てくるスマートスライダーやカレンダービューなど、操作性は抜群です。
各操作時にはなめらかな画面エフェクトも入っていて、いじってて飽きません。
▽アルバム整理モード
▽カレンダービュー
Sceneまとめ
まだ使い始めたばかりのアプリなので機能を使いこなせていませんが、アルバムのプライベート共有機能は面白そうですね。
同じような機能を持ったアプリは他にもたくさんありますが、操作性の良さがSceneの特徴だと思います。
Android、iPhone両方のアプリがあるので、iPhoneユーザーにも是非おすすめしたい写真アプリです。
なお、このアプリは「リプレックス株式会社」という会社から昨年の夏にリリースされたばかりのもの。
リリース後も何度かバージョンアップ・機能追加が行われてますので、今後ますます期待できそうです。
「Gallery KK」
どうしてもAndroid4.4(KitKat)のギャラリーが使いたい!という場合は、「Gallery KK(ギャラリーKK)」というアプリがあります。
このアプリはkitkatの標準アプリを更に機能拡張したもので、だったら初めからこれだけ紹介すればいいじゃね?と思われるかもしれませんが、実は2つマイナス点があります。
- 広告表示あり
- 英語
広告表示はアプリ内購入で消すことができます。99円ですので、使うなら変にケチらず購入してしまった方が良いでしょうね。
▽広告表示はこんな感じ(一番下のバナー)
ちなみに上の画像では日付など日本語表示されてますが、設定画面は英語です。
(「設定」や「スライドショー」はなぜか日本語ですが)
Gallery KKまとめ
英語はそれほど難しい内容ではないし、広告も99円で消せます。使い慣れたAndroid4.4の標準ギャラリーじゃなきゃ嫌だって方にはいいと思いますよ。
ちなみに同じように標準ギャラリーがベースの「Gallery KitKat: Nexus Gallery」という広告なし・日本語対応のアプリもありますが、残念ながらAndroid5.0には非対応でインストールできませんでした。
その点、Gallery KKはPlayストアのアプリ説明でちゃんと「Android5.0対応してるよ」って書いてあるので安心です。
[AdSense-1]まとめ
他にも紹介したいアプリはありますが、長くなりそうなので今回は以上の3つだけにしておきます。
ちなみに僕は「QuickPic」と「Scene」をそれぞれメインで使ってまして、
- QuickPic → スクリーンショットやその他画像の閲覧・整理
- Scene → 撮影した写真や動画の閲覧・整理
という使い分けをしています。
どちらのアプリも表示フォルダ指定ができるので、こういう使い分けをすると目的の画像をすぐに見つけられて便利ですよ。
追記:写真の整理にはSwippyもお勧め
簡単操作で大切な写真だけを残す「Swippy」でスマホの写真整理が捗るよ
最近のスマートフォンはカメラの進化もスゴいので、わざわざデジカメを持ち歩かなくても簡単にキレイな写真が撮れるようになってきましたよね。で…・・・
hack-le-blog.com
コメント