群馬県が誇るゆるキャラ『ぐんまちゃん』がゆるキャラグランプリ2014で遂に念願の1位を獲得しました。
しかも2位のふっかちゃん(埼玉県深谷市)に166524ptの大差をつけての圧勝だそうです。
ぐんまちゃんとは僕の出身地である群馬県のマスコットキャラクターで、近年のゆるキャラブームのおかげで全国的な知名度もあがってきています。
ところで、以前はぐんまちゃんではなくゆうまちゃんと呼んでいた気がするんですよね。
ゆうまちゃん? ぐんまちゃん?
僕の記憶にある「ゆうまちゃん」とは何なのか、気になってぐんまちゃんの歴史を調べてみました。
初代『ぐんまちゃん』
1983年に群馬県で開催された第38回国民体育大会(あかぎ国体)が初登場です。
国体のマスコットキャラクターとして登場し、国体終了後は県のマスコットとして活躍したそうです。
当時のデザインは漫画家の馬場のぼるさんが作成されたもので、今と違い本物の馬に近いデザインでした。
このときの名前は「ゆうまちゃん」ではなく「ぐんまちゃん」だったそうです。
『ゆうまちゃん』と『2代目ぐんまちゃん』
今のぐんまちゃんのデザインは1994年に群馬県で開催された「ゆうあいピック」で初登場します。
デザインは群馬県職員によるもので、当時の名前は「ゆうあい」+「ぐんま」で「ゆうまちゃん」と名付けられたそうです。
以降は群馬県の広報紙などで活躍し、2008年7月、東京都中央区銀座に「ぐんま総合情報センター(通称:ぐんまちゃん家)」がオープンしたことをきっかけに「ゆうまちゃん」が「ぐんまちゃん」へと改名されました。
1994年から2008年までの14年間、ゆうまちゃんという名前だったってことですね。
僕がまだ群馬で暮らしてる時に名付けられているということで、ゆうまちゃんとして覚えてるのも当然といえば当然です。
正式名称は『2代目ぐんまちゃん』
上記の経緯から、現在のぐんまちゃんの正式名称は「2代目ぐんまちゃん」と群馬県の取扱綱領に定められているそうです。
関係ないですが、気になって三代目J Soul Brothersの名前の由来も調べてみましたが分かりませんでした。(Googol検索結果の1ページ目しか見てないけど)
各種イベントに公式ブログやフェイスブックで大忙し
ゆるキャラのランキングでは常に上位に入るぐんまちゃん。
各種イベントに引っ張りだこで、お仕事日記を見ると大忙しのようです。
ぐんまちゃんのお仕事日記では、ぐんまちゃんが群馬県のPRのために訪れた場所での活動報告、日々の出来事などをブログ形式で紹介しています。
www.gunmachan-navi.pref.gunma.jp
ちなみにFacebookもやっています。
ゆるキャラグランプリ優勝でこれからますます忙しくなるでしょうし、休日は草津の温泉辺りでゆっくり体を休めて欲しいものです。
コメント