注意!今年はインフルエンザがもう流行りだしてます。予防対策をしっかりとりましょう。

雑談
この記事は約4分で読めます。

 今年のインフルエンザ、いつもの年より早く流行っているそうですよ。

インフル流行入り、昨季より3週間早く…厚労省

 厚生労働省は5日、インフルエンザが流行入りしたと発表した。・・・

www.yomiuri.co.jp

どうやら東日本を中心に流行り出しているそうです。

今年はまだ僕の周りでインフルエンザにかかった人の話を聞かないので油断してましたが、もうそんな季節なんですよね。

 

実は僕、インフルエンザにかかったことがありません。

…いえ、正確に言うとインフルエンザと診断されたことがありません。

風邪引いてもなかなか病院に行かないタイプなんですよ。仕事も簡単に休めないし。

そもそも「インフルエンザかも」って思えるほどの症状になったことがないってのもあります。

健康体なのか鈍感バ○なのか、自分には分かりません。。。

もし病院に行って受診してたらインフルエンザと診断されたことだってあったかも、って考えるとなんて迷惑なヤツなんでしょう。

もしかしたらインフルエンザウィルスを撒き散らしながら仕事に行ってた可能性がありますからね。

皆さん、決して真似しないでください。
体調に異変を感じたら早めに病院で受診しましょう。(お前が言うなと) 

スポンサーリンク

インフルエンザの症状ってどんなの?

みんな知ってるかもしれないけど、自分の備忘のためにも書いときます。

普通の風邪と違う点は、全身症状が出ること。せき、鼻水、のどの痛みだけでなく、全身の倦怠(けんたい)感や関節の痛みがあるのが特徴です。また、症状が急激に悪化し、風邪よりも高い熱が出ます。

  • 全身症状(倦怠感、関節の痛み)
  • 高熱(38℃以上の発熱)
  • せき、鼻水、のどの痛み(風邪と同様の症状)

引用:Yahoo!ヘルスケア

あ~、全身の倦怠感とかあったかもな~。熱は計ってないから分からないけど。
やっぱり何年か前のひどい風邪はインフルエンザだったのか?(←迷惑なヤツ)

普通の風邪でも熱が出れば倦怠感はあります。
このあたり、風邪なのかインフルエンザなのか見極めは難しい、というか自分では無理です。

疑わしければすぐに病院で検査してもらう方がいいですね。(だからお前が 略)

インフルエンザにかかってしまったら

Influenza photoPhoto by sari_dennise

(僕が書くのもなんですが、調べたので書かせていただきます)

体を休め水分と栄養を補給

安静にし、しっかり休養をとりましょう。

体を休めることで免疫力を高める必要があります。

水分補給も大事です。

水に限りません。栄養補給も兼ね、お茶やスープなど飲みたいものを飲んでください。

勤務先や学校などに連絡を

職場や学校などにインフルエンザの診断を受けたことを連絡してください。

会社によって自宅療養期間などが規定されている場合があります。

また、学生の場合、「解熱後2日以上経過していれば発症した日の翌日から数え始めて6日目に登校が可能」

といったことが厚生労働省のガイドラインに定められているそうです。

(幼稚園・保育園児の場合は解熱後3日が経過することが条件)

予防対策と早めのワクチン接種を

Injection photoPhoto by stevendepolo

かかってしまったときのことを考えるのも大事ですが、予防をすることがそもそも肝心です。

日頃からできる対策

インフルエンザも普通の風邪も、対策は同じですね。以下のことを日頃から心掛けることで予防に繋がります。

  • 人ごみを避け、外出時にはマスクを着用
  • 帰宅時の「手洗い」「うがい」を励行
  • 栄養と睡眠をしっかりとる
  • 室内では加湿と換気をしっかりと

インフルエンザ予防接種を受ける

厚生労働省では毎年12月中旬までに予防接種(ワクチン接種)を受けることを推奨しているそうです。

ワクチンの効果が出るまで2週間程度かかるそうなので、流行りだす前に摂取するのが良いようですね。

今年は既に流行りだしていますので、まだ受けてない方は早めに病院等で予防接種を受けましょう。

会社員の方なら保険組合で、そうでない方も自治体などで費用の補助がある場合があります。確認してみてください。

特に子供の場合、毎年2回受けることが望ましいとされています。

1回目から2回目の接種まで2~4週間空ける必要がありますので1回目の接種は早く行いましょう。

まとめ

はじめに書いた通り今までインフルエンザに無頓着だったくせに色々と書いて恐縮ですが、子供が生まれてからは僕もだいぶ気を使ってます。

今年も既にワクチン接種済み。(ちなみに子供が生まれる前は予防接種したことありません 汗)

自分がかかって子供にうつしてしまう訳にはいかないですからね。

子供、特に幼児は体力がありませんので重症化してしまう危険だってあります。

子供に予防接種を受けさせるのも大切ですが、同時に親もしっかり予防対策をとりましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました