楽天レンタルと楽天オークションがサービス終了へ。代わりのサービスはどうするの?

楽天
この記事は約6分で読めます。

悲しいお知らせです。
楽天レンタルと楽天オークションがサービスを終了するようですよ。

【重要】「楽天レンタル」サービス終了のお知らせ:楽天レンタル icon-external-link

サービス終了のお知らせ-【楽天オークション】 icon-external-link

楽天レンタルは期間限定ポイントの消化目的でよく使ってたので、個人的にはけっこう痛手。

一方の楽天オークションについては最近は全然使ってませんでした。
何年か前まではAmazonギフト券 icon-external-link が定価出品されていたので期間限定ポイントの消化方法として最高だったんですが、それが廃止されてからは極たまに出品で使う程度でした。って、どちらも期間限定ポイント目線での話になってますが、主な利用目的はどちらもそれだったんですよね。

スポンサーリンク

いつまで楽天レンタルは利用できるか

さて、サービス終了といってもまだしばらくの間はどちらも利用できます。

詳しい内容は冒頭のリンク先に掲載されていますが、どうせそのうちリンク切れになってしまうでしょうからざっくりと書いておきましょう。

まず、楽天レンタルについては以下のとおり。

  • 2016年8月4日(木)16:00 「楽天レンタル」の新規会員登録受付終了
  • 2016年8月4日(木)16:00 「月額レンタル」プラン内でのプラン変更受付終了
    「スポットレンタル」から「月額レンタル」へのプラン変更受付終了
  • 2016年9月14日(水)15:00 「スポットレンタル」の注文受付終了
  • 2016年9月30日(金)10:00 「月額レンタル」の注文受付終了
  • 2016年9月30日(金)12:00 「楽天レンタル」サービス終了
  • 2016年10月31日(月)6:30 レンタルディスクの最終返却期限
  • 2017年1月31日(火)15:00 「楽天レンタル」サイト閉鎖

公式サイト上にサービス終了の告知が掲載されたのが8月4日ですが、その時点で既に新規会員登録の受付が終了してしまっています。

そして利用者が一番多いと思われるスポットレンタルについては約1ヶ月後の9月14日まで。そして楽天レンタル自体のサービス終了がその2週間後の9月30日までとなっています。

いつまで楽天オークションは利用できるか

続いて、楽天オークションのサービス終了までのスケジュールです。

  • 2016年8月4日(木) 15:30 新規出品者登録の停止
    新規ショップ登録の停止
  • 2016年9月1日(木) 0:00 新規出品の停止
  • 2016年9月15日(木) 0:00 新規取引の停止(入札・落札が出来なくなる)
    商品の検索停止
  • 2016年10月15日(土) 0:00 取引完了期限
  • 2016年10月31日(月) 取引代金の最終出金日(サービス終了)
  • 2017年3月10日(金) 10:00 取引履歴の閲覧停止

こちらも楽天レンタルと同じく、サービス終了が公表された8月4日時点で新規出品者登録が終了しています。

そして新規出品の終了が約1ヶ月後の9月1日。取引停止がその2週間後の9月15日までと、楽天レンタル同様にタイトな日程となっています。

代替サービスは?

さてさて。
サービスが終了してしまう以上、これまで利用していた人は代わりになるサービスを見つけなければなりません。

というか、楽天レンタルにしろ楽天オークションにしろ、楽天のお得意技である他社サービスを真似て作られた後発サービス

ですので、真似元の他社サービスを利用すれば良いだけとも言えます。

楽天オークションの代わりはヤフオクかメルカリで

楽天オークションならヤフオクですね。ただ、ヤフオクは出品をする場合はヤフープレミアム会員への登録が必要で、月額462円(税抜)の会員費が必要です。楽天オークションは月額不要で出品もできるところがメリットでした。

なお、楽天オークション株式会社としては代替サービスとして同じ楽天グループのフリマアプリ「ラクマ」を挙げています。

ラクマといえば、2014年11月に開始されたフリーマーケットアプリで、これでもかというくらいメルカリを真似て作られています。使いやすさという点では大差ありませんが、フリマアプリなんて買う人・売る人が多くてなんぼの世界なので、圧倒的に利用者数の多いメルカリの利用を個人的にはおすすめします。

ちなみにこれから初めてメルカリを利用する人は、アプリ起動時に紹介コードWJBDAG」を入れていただくとメルカリですぐに使える300円分のポイントがあなたと私に入ります。

フリマアプリ「メルカリ」オークションよりかんたん

フリマアプリ「メルカリ」
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted with アプリーチ

楽天レンタルの代わりはゲオ宅配レンタル

宅配レンタルサービスの元祖といえば「ぽすれん」です。

ですが個人的におすすめしたいのは「ぽすれん」を運営する株式会社ゲオネットワークスの親会社が運営するゲオ宅配レンタルの方。(ちょっとややこしい…)
ゲオ宅配レンタルならPontaポイントも使えます。

 

ところで、今回あらためて調べて分かったことですが、楽天レンタルのスポットレンタルで旧作50円というのは破格の安さなんですよね。

宅配レンタルの他社サービスはTSUTAYA DISCAS、DMM.com、ゲオ宅配レンタルなど幾つかありますが、スポットレンタル(または単体レンタルとも呼ばれる)で楽天レンタルに次いで安いのはゲオ宅配レンタルの95円。

念のため書いておきますが、各社とも送料は別途かかります。

95円というと安いように感じますが、50円と95円では倍近い価格差がありますからね。楽天レンタルの旧作50円というのが飛び抜けて安かったことが分かります。

ただ、ゲオ宅配レンタルも旧作DVDが75円、旧作CDなら47円になるようなキャンペーンをたまにやっているので、そういうタイミングにまとめて借りるのは良いかもしれません。

ということで、あくまでスポットレンタル(単品レンタル)目線でしかありません、楽天レンタルの代替サービスとしてはゲオ宅配レンタルが良さそうです。

今なら無料でお試し!「ゲオ宅配レンタル」 icon-external-link

まとめ

あくまで個人的見解ですが代替サービスとしては、

  • 楽天オークションの代替 → メルカリ
  • 楽天レンタルの代替 → ゲオ宅配レンタル

が良さそうです。

まぁぶっちゃけ冒頭に書いたとおり、最近は楽天オークションも楽天レンタルも楽天の期間限定ポイント消化目的でぐらいしか利用してませんでした。想像ですが、僕と同じような方々は多いような気がします。だからこそ利用者数が少なくサービス終了に繋がったのでしょう。

なお、楽天の期間限定ポイント消化という観点では先日まとめ記事を書いていますのでそちらをご覧いただければ幸いです。

期間限定ポイントの消化に使える楽天ポイントが利用可能なサービスまとめ。

月末近くになるといつも悩まされる有効期限間近の楽天期間限定ポイント。買い物予定があれば良いですが、いつもそうとは限りません。ということで今更ながら楽天ポイントが使えるサービスをまとめて・・・

hack-le-blog.com

ちなみに今回の両サービス終了を受けて何が一番悲しかったかというと、先日書いたばかりの上記記事中で両サービスを紹介(記事にはサービス終了を追記済み)していたことですね。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました