「犬の涙やけ」って聞いたことありますか?
犬を買ってる人ならご存知の人も多いかと思いますが、目の下にできる茶色いシミのようなものです。
こんな感じ。
チワワ、ポメラニアン、シーズー、パピヨン、マルチーズなど毛色の薄い長毛の犬種が涙やけになりやすいと言われていますが、それ以外の犬種も目立ちにくいというだけで決して少ない訳ではありません。
涙やけは流涙症が原因で起こる
流涙症(りゅうるいしょう)によって溢れた涙が被毛を変色させてしまうことで起こります。
涙には酵素やタンパク質が含まれており、放置しておけば被毛の変色だけでなく雑菌やバクテリアの繁殖により細菌感染症などを引き起こす危険もあるそうです。
流涙症の原因としては様々ですが、主に以下のものが挙げられています。
- 結膜炎、角膜炎、眼瞼炎等の眼疾患
- 目への刺激等による涙の過剰分泌
- 食物アレルギーや生活環境
その中でもよく言われるのが食物アレルギーや生活環境。特にフードです。
粗悪なタンパク質や脂肪の含まれるフードを与え続けることにより、涙がドロドロとなり排泄されにくくなってしまうそうです。
涙やけは治る?
前述の通り涙やけの原因(流涙症の原因)は様々で特定が難しいのですが、治すには原因を探る必要があります。
いつから涙やけがあるか
幼犬のときから涙やけがあったなら先天的な原因(鼻涙管狭窄など)の可能性もあるそうです。
手術などで完治できる場合もあるようなので、獣医さんに相談してみるのもいいと思います。
目に異常はないか
幼犬のときは無かったのにいつの間にかできていたという場合は、目に充血などの異常はないか注意深く見てみましょう。
何かしら異常があるなら眼疾患が疑われますので、獣医さんへ診てもらった方がいいでしょう。
フードの変更や環境の変化
特に目に異常がない場合、食物アレルギーや生活環境が疑われます。(一般的にこのケースが多いようです)
涙やけができはじめた前後で、「フードを変えた」「生活環境の変化があった」のかもしれません。
思い当たるフシがある場合は、可能であれば元の環境に戻して様子をみましょう。
実際、変えたフードを元に戻したら涙やけが治ったという話をよく聞きます。
我が家のコーギーもフードを戻したら涙やけが治った
ところで、なんで急にこんな話をしているかと言うと、プロフィールにもさらっと書いてますが我が家は犬を飼っています。
5歳になるウェルシュ・コーギーさん。冒頭に貼った涙やけ写真は去年撮った本人本犬です。
コーギーとはイギリス発祥の牧羊犬で、エリザベス女王が飼っていることでも有名です。短足とプリプリな桃尻と考えられない程の大量な抜け毛が特徴で…
…おっと、そんな話ではありません。涙やけについてでしたね。
うちのコーギーさん、3歳くらいから涙やけが出始めましたが今はすっかり治っております。
愛犬を心配した妻が涙やけを徹底的にリサーチ・対処してくれ、無事完治に至りました。
次回はその話を。
次回記事 涙やけが治った!原因がドッグフードだったと気付くまで
コメント