先月末の2014年11月30日(日)、楽天の「お買い物マラソン」とYahoo!ショッピングの「お買い物リレー」が同時に開催されていました。
Yahoo!ショッピングについては日頃ノーチェックでしたが、良い機会なので楽天「お買い物マラソン」とYahoo!ショッピング「お買い物リレー」のどちらがお得なのかを較べてみました。
今後の参考にどうぞ。
追記(2015.2.12)
この記事は2014年11月30日に行われていたキャンペーン内容を元に書いたものです。
その後のキャンペーンではポイント付与条件など若干変わっている部分もありますので、その都度キャンペーンページで内容をご確認することをおすすめします。
(ただ、大枠では変わっておらず、お買い物リレーの方がお得なのは確かです)
この記事の目次
買い物金額/ショップ数ごとのシュミレーション
楽天もヤフーもそれぞれのキャンペーンページで獲得できるポイントのシュミレーションが出来ましたので、今回の比較にはそれを利用します。
また、ポイント付与の仕組みに違いがありますので(後述)、 以下3パターンのシュミレーションをしてみることにしました。
- 2ショップでそれぞれ1,000円の買い物
- 3ショップでそれぞれ10,000円の買い物
- 8ショップでそれぞれ15,000円の買い物
3ショップでそれぞれ10,000円の買い物
まずは、3ショップでそれぞれ10,000円の買い物をした場合から見てみましょう。
楽天お買い物マラソン
まずは楽天お買い物マラソンから。
通常ポイントが300ポイント、ショップ買い回り特典が600ポイントとなりました。計900ポイントです。
Yahoo!ショッピングお買い物リレー
今度はヤフーです。
ストアポイントが277ポイント、ボーナスポイントが2,770ポイントとなりました。計3,047ポイントです。
楽天の3倍以上のポイントが獲得できています。
8ショップでそれぞれ15,000円の買い物
続いて、8ショップでそれぞれ15,000円の買い物をした場合です。
楽天お買い物マラソン
まずは楽天から。
通常ポイントが1,200ポイント、ショップ買い回り特典が8,400ポイントとなりました。計9,600ポイントです。
Yahoo!ショッピングお買い物リレー
続いてヤフー。
ストアポイントが1,111ポイント、ボーナスポイントが10,000ポイントとなりました。計11,111ポイントです。
合計倍率が15倍なので計算上、ボーナスポイントは15,554ポイントとなるはずですが、ボーナスポイントには10,000ポイントという上限があります。シュミレーション結果にも「MAX」と表示されていますね。
結果としては、楽天より約1,500ポイントだけ多くポイントを獲得できる形となりました。
(ちなみに楽天も特典ポイントの上限は10,000ポイントです)
2ショップでそれぞれ1,000円の買い物
最後に、2ショップでそれぞれ1,000円の買い物をした場合です。キャンペーン特典を受けられるミニマムなケースです。
楽天お買い物マラソン
まずは楽天。
通常ポイントが20ポイント、ショップ買い回り特典が20ポイント。計40ポイントです。
Yahoo!ショッピングお買い物リレー
続いてヤフー。
ストアポイントが18ポイント、ボーナスポイントが72ポイントとなりました。計90ポイントです。
楽天の2倍以上のポイントが獲得できています。
ポイント付与の仕組みが違う
「お買い物マラソン」「お買い物リレー」と名前は似てますが、ポイント付与条件が違います。
3パターンのシュミレーションを行ったのは、この仕組の違いによりどうのような差が出るか見るためでした。
楽天お買い物マラソンのポイント付与の仕組み
楽天お買い物マラソンはシンプルです。
2ショップ購入でポイント2倍、3ショップ購入でポイント3倍、…10ショップ購入でポイント10倍。
購入ショップ数がそのままポイント倍率になる形ですね。
Yahoo!ショッピングのポイント付与の仕組み
一方、Yahoo!ショッピングお買い物リレーは少し複雑で、
【全ランク】
通常獲得ポイントの「2倍」
【ポイント倍々】
購入金額(税込) ボーナスポイント
5,000円以上(税込):通常獲得ポイントの「1倍」
10,000円以上(税込):通常獲得ポイントの「2倍」
15,000円以上(税込):通常獲得ポイントの「4倍」
【お買い物リレー】
2ストア:通常獲得ポイントの「2倍」
3ストア:通常獲得ポイントの「4倍」
4ストア:通常獲得ポイントの「6倍」
5ストア以上:通常獲得ポイントの「8倍」
という内容です。
まとめ
結論としては、
どう考えてもYahoo!ショッピングお買い物リレーの方がお得
ということになりました。
両者とも上限10,000ポイントがありますのでそこまで行けば差はなくなりますが、そんなのは稀だと思いますので基本的にはヤフーの方がお得と言えると思います。
楽天お買い物マラソンは「ポイント最大20倍」を謳い文句にしていますが、それはあくまでショップが設定する通常ポイントが10倍になっている場合だけで、キャンペーン特典ポイントは最大10倍までです。
Yahoo!ショッピングお買い物リレーについては、シュミレーション結果からも分かる通り本当にポイント15倍になります。
さらにYahoo!ショッピングではショップの設定するポイントは最大15倍のものもありますので、楽天風にいうと最大30倍のポイントが獲得可能ということになりますね。
補足
シュミレーション時に入力する金額、楽天では税抜き金額、ヤフーでは税込み金額で入力するのが正しいようで、ちょっと失敗してしまいました。
楽天もヤフーも通常ポイントは買物額(税抜)の1%となるはずなのに違いが出ているのはそのためです。