横浜アンパンマンこどもミュージアムの周辺駐車場を徹底比較!駐車場代を安く抑える秘訣とは。

お出かけ
この記事は約6分で読めます。
(2016.11.16追記)
この記事は当初2015年3月13日時点の情報を元に掲載したものです。
その後も誤記訂正や駐車場の料金改訂にあわせ何度か記事修正をしましたが、今後はもう更新は行いません。記事の最後に紹介した各施設へのリンクを掲載していますので駐車場ご利用の際は最新の情報を必ずご確認ください。

前回は横浜アンパンマンこどもミュージアム&モールに行ってきた話を書きました。

我が家は車で行ったんですが、横浜みなとみらいという場所柄もあって駐車場はもちろん有料。

料金も決して安くありません。

 

そこで、行く前に調べた内容や実際に行ってみて分かったことなど、アンパンマンこどもミュージアムに行く際に使える駐車場についてまとめました。

以下、ミュージアムまでの距離順に併設の専用駐車場を含め4つ載せています。

(下の画像の矢印は各駐車場の出入口位置を指しています)

yokohama-anpanman-museum_Parking_1

スポンサーリンク

アンパンマンこどもミュージアム専用駐車場

まず、ミュージアム併設の専用駐車場について。

第一駐車場と第二駐車場があり、

  • 第一駐車場は40台
  • 第二駐車場は100台

の駐車が可能です。

第一駐車場はショッピングモールの屋上なので、アクセスは抜群。

ただしその分、混雑状況もすごいようでこの日も満車となっていました。

(第一駐車場)
yokohama-anpanman-museum_Parking_2

第二駐車場は道路を挟んだ向かいにある商業施設アルカエフ駐車場の隣にあります。

なので、第一駐車場に較べれば少し離れてしまいます。

駐車料金はどちらも、最初の1時間:520円、以降、270円/30分です。

残念ながら駐車料金の割引サービスなどはありません

アルカエフ有料駐車場

道路を挟んだ向かいにある商業施設「アルカエフ」の有料駐車場です。

yokohama-anpanman-museum_Parking_6

駐車台数は、

  • 平面:190台
  • 屋上:160台

で、計350台となっています。

平面駐車場はミュージアム専用第二駐車場の隣りですが、出入り口は専用第二駐車場よりミュージアムに近いです。

屋上の方は平面駐車場より少し奥で、さらに駐車後に店舗内を通って下に降りなければなりません。

ですので移動時間は平面駐車場に較べ余計に掛かってしまいそうです。

駐車料金は以下の通り。

  • 平日:270円/30分
  • 土日祝および特定日:620円/30分(10:00~21:00)
    270円/30分(上記以外の時間帯)

施設内にある店舗(セキチュー、プラザ栄光、ジョナサン、アニミ)で買い物すると、10:00~21:00の間は

  • 1,500円未満で1時間無料
  • 1,500円以上で2時間無料

となります。

それ以外の時間は、店舗を利用すれば金額に関係なく2時間無料です。

オートバックス・PCデポ・西松屋 3店舗専用駐車場

(2016.11.16追記)
オートバックス・PCデポ・西松屋の3店舗は2016年10月を以って閉店・移転しています。駐車場は営業(Times運営)しているようですが、当記事記載の割引サービスは受けられなくなりました。 駐車場も現在は無くなりました。

前回我が家が利用した駐車場でもある、オートバックス・PCデポ・西松屋 3店舗専用駐車場です。

yokohama-anpanman-museum_Parking_3

yokohama-anpanman-museum_Parking_4

yokohama-anpanman-museum_Parking_5

駐車台数は241台で全て平置きです。

場所はミュージアムの真隣りで、位置的にはアルカエフ駐車場よりミュージアムに近いです。

真隣りなので駐車場の奥から直接ミュージアムに行けてしまいそうに見えますが、残念ながら駐車場とミュージアムは繋がっていません。

ミュージアムに行くには駐車場入口から出て大通り側を歩く必要があるので気をつけてくださいね。

yokohama-anpanman-museum_Parking_90

 

駐車料金は、最初の1時間が無料で以降は500円/30分。

オートバックス・PCデポ・西松屋のいずれかで1,000円以上の買い物をするとプラス1時間無料計2時間無料になります。

さらに、オートバックスで買い物の場合はポイント会員なら1,000円以上の買い物でプラスされる時間が2時間になるので、計3時間無料です。

また、月~金曜(祝日除く)は1日最大料金2,000円となっています。(ただし4月27日~5月6日・8月10日~8月18日を除く)

トラストパーク横浜ブルーアベニュー

最後に、横浜ブルーアベニューというビルの駐車場「トラストパーク横浜ブルーアベニュー」について紹介します。

駐車台数は103台で、全て機械式とのこと。

横浜ブルーアベニューは、オートバックスと道路を挟んで斜向かいにあるビルです。

アンパンマンこどもミュージアムまでは徒歩5分程度と少し距離が離れています

さらに、機械式駐車場なので駐車自体に多少時間も掛かってしまうと思われます。

駐車料金は、30分300円

1日最大料金は、

  • 平日7:00~21:00は最大900円
     (ハイルーフ(1550mm)は最大1,500円)
  • 土日祝7:00~21:00が最大2,000円

となっています。

駐車料金の割引サービスは残念ながらありません

ちなみにこの駐車場、行く前に知らなくて帰ってきてからネットで調べて知った場所です。

上記情報は以下サイトで調べました。

想定滞在時間が駐車場選びのポイント

こうして書いてみると、料金設定は駐車場によって様々ですね。

ミュージーアム専用駐車場の30分270円という料金設定は、みなとみらいの駐車料金相場と比較すると同じくらいか少し安いレベルです。

ただ、割引サービスや1日最大料金がないのが残念なところ。

 

アルカエフの駐車場は店舗利用額に応じた割引サービスこそあるものの、やはり1日最大料金の設定はありません。

しかも土日祝は30分620円と高額です。

1日最大料金の設定がない場合、滞在時間が長ければ長いほど駐車料金も青天井で上がり続けます。

 

その点、オートバックス・PCデポ・西松屋の駐車場や横浜ブルーアベニューの駐車場は1日最大料金があるので、駐車時間を気にせず子供を思う存分ミュージアムで遊ばせてあげることができます。

オートバックス・PCデポ・西松屋の駐車場は土日祝こそ1日最大料金はありませんが、オートバックスのポイント会員なら土日祝でも1,000円以上の買い物で3時間まで駐車料金が無料で済むのは大きな魅力です。

 

横浜ブルーアベニューは割引サービスこそありませんが、平日最大900円・土日祝でも最大2,000円という、みなとみらい界隈ではなかなか無いであろう料金設定が魅力。

 

平日か土日祝か、その日の混雑状況はどうか、滞在時間はどのくらいか等でどの駐車場を利用するのがお得なのか変わってきます。

もし少しでも駐車料金を抑えたいなら、想定滞在時間を元に駐車料金をシュミレーションしてみるのがいいでしょう。

[AdSense-1]

まとめ

最後に、(こんな記事を書いておいて言うのもなんですが)せっかく子供を連れて行ってあげるアンパンマンこどもミュージアムですから、たっぷり楽しむためにも駐車料金のことはあまり気にしない(または1日最大料金設定のある駐車場を選ぶ)方が良いかもしれません。

ちなみに、僕はこんなのを調べてたせいで妻から「セコい」と言われました…

 各施設リンク(2016.11.16追記)

当記事で紹介している駐車場をご利用の際は各施設へお問い合わせ又はホームページ等で最新の駐車料金をご確認ください。

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール | 車利用マップ  icon-external-link

アルカエフ駐車場 | 横浜市内駐車場案内システム 

スーパーオートバックス横浜みなとみらい | タイムズ駐車場検索  

トラストパーク横浜ブルーアベニュー | トラストナビ 

コメント

タイトルとURLをコピーしました