財布をスッキリさせる為に活用したいポイントカード系スマホアプリまとめ

節約お得
この記事は約7分で読めます。

wallet-367975_640

いまやコンビニやドラッグストア・家電量販店をはじめ、世の中にポイントカードが溢れ返ってますよね。

大量のポイントカードのせいで財布がパンパンになっている人も多いんじゃないでしょうか。

スポンサーリンク

スマホアプリで大量のポイントカード対策

ですが、最近は画面にポイントカードのバーコードを表示させ、店頭でポイントカードとして使うことができるアプリが増えてきました。

そういったアプリをインストールしておけば、ポイントカードを持ち歩く必要がなくなるのですごく便利ですよね。

そこで、今回は僕が使っているアプリをジャンル別にまとめて紹介したいと思います。
(一部使っていないものも含まれます)

家電量販店系

アプリにポイントカード機能を持たせた先駆けといえば、家電量販店です。(たぶん)

ヤマダ電機に行くとバーコードを表示させたアプリをスロットマシーンにかざしている人をよく見かけますね。

ヤマダ電機 ケイタイde安心

ヤマダ電機 ケイタイde安心
無料
posted with アプリーチ

 

 

ノジマも以前はレジカウンター付近にスロットマシーンがありましたが、今は残念ながら無くなってしまいました。でもアプリにバーコードを表示させて店員さんに声を掛ければ相変わらず来店ポイントは付けてくれます。

ノジマ

ノジマ
無料
posted with アプリーチ

 

 

ヨドバシカメラは実店舗に行かなくてもネットショッピングで十分過ぎるほど用が足りるのでポイントカードを使う機会は殆どありませんが、一応アプリは入れてます。

ヨドバシ

ヨドバシ
無料
posted with アプリーチ

ビックカメラも最近はヨドバシに負けないくらいネットショップに力を入れてきていますね。ヨドバシと同じくネットショッピングでの利用が殆どですが、一応アプリは入れています。

ビックカメラ

ビックカメラ
無料
posted with アプリーチ

ドラッグストア系

ドラッグストアと言えばポイントカードは付き物ですが、アプリにポイントカード機能を持たせているのはマツモトキヨシだけ。

マツモトキヨシ公式アプリ

マツモトキヨシ公式アプリ
無料
posted with アプリーチ

家具/生活雑貨系

生活雑貨店にもポイントカードはあります。

以外と知られてませんが実は西友のPB(プライベートブランド)として誕生したという経緯を持つ、みんな大好き無印良品。我が家もよく利用しています。

MUJI passport

MUJI passport
無料
posted with アプリーチ

そして我が家では懐事情から無印良品よりも利用頻度が高くなっている、お値段以上ニトリ

ニトリアプリ

ニトリアプリ
無料
posted with アプリーチ

カー用品系

カー用品と言えばここですね。オートバックス

オートバックス

オートバックス
開発元:AUTOBACS
無料
posted with アプリーチ

カー用品でもポイントカードでもありませんがたまたま見つけたので貼っておきます。JAF会員証アプリ

JAFデジタル会員証

JAFデジタル会員証
無料
posted with アプリーチ

インターネットカフェ系

たまにまん喫(まんが喫茶)と呼んでしまい周りから「ネットカフェだから」なんて突っ込まれてしまいますが、インターネットカフェでもポイントがつくところがあります。

最近うちの近所に店舗ができて、妻に内緒(笑)でたまに利用している快活クラブ

快活CLUB公式アプリ

快活CLUB公式アプリ
開発元:VALIC Co.,Ltd.
無料
posted with アプリーチ

最近利用してないのでポイント付くか分かりませんが、昔よく職場近くで利用していたアプレシオ。(Androidアプリのみ。iPhoneアプリは残念ながらありません)

アプレシオ公式アプリ

アプレシオ公式アプリ
開発元:GMO TECH, Inc.
無料
posted with アプリーチ

行ったこと無いけどついでに貼っておきましょう、自遊空間

自遊空間とくとくクーポン

自遊空間とくとくクーポン
無料
posted with アプリーチ

共通ポイント

ポイントと聞いて、まっさきに連想するのがこれ。楽天ポイントです。少し前にRポイントカードから名前が変わりましたね。

楽天ポイントカード-楽天スーパーポイントが貯まる!使える!

楽天ポイントカード-楽天スーパーポイントが貯まる!使える!
開発元:Rakuten, Inc.
無料
posted with アプリーチ

一部のTUTAYA店舗でしか利用できなくてすこぶる評判は悪いですが、Tポイントにもあります。

Tポイント

Tポイント
無料
posted with アプリーチ

Tポイントアプリと同様、使える店舗が現状ローソンとその他いくつかしかありませんが、Pontaにもアプリがあります。

Pontaカード(公式) おトクな限定クーポンも配信中

Pontaカード(公式) おトクな限定クーポンも配信中
無料
posted with アプリーチ

ポイントカード系アプリのデメリット

こういったアプリを利用すればポイントカードを持ち歩く必要がなくなり便利ですが、デメリットもないわけではありません。

バーコードを表示するまでに時間が掛かる

レジで会計するとき、通常のポイントカードなら財布からさっと取り出して提示できますが、アプリの場合は目的のアプリを起動してバーコードを表示させるまで少し時間がかかってしまいます。

インストールしているアプリが多ければ多いほど探すのに時間がかかってしまいますし、バーコードが表示されるまでのデータ通信を含めた処理時間も多少かかってしまうんですよね。

スマホ買い替え時に再設定が必要

スマホを機種変(買い換え)したとき、また一から各アプリをインストール・設定する必要があります。

各アプリの仕様もそれぞれ違い、ユーザーID/パスワードを入力するだけでいいものもあれば、ポイントカード番号の登録が必要なものもあります。

やたらとプッシュ通知がくる場合も

ポイントカード機能があるアプリに限った話ではありませんが、やたらとセール情報やクーポン券などをプッシュ通知してくるアプリがあります。

そういった通知はアプリの設定でオフにすることができる場合が多いですが、中にはそれが出来ないものも…。

まとめ

ここまで書いてみて気づきましたが、大量のポイントカード(で財布が厚くなる)問題が解決できても、大量のアプリ問題があらたに発生してしまいますね^^;

マイナンバーへの集約が実現されればその問題も解決されるかも??

 

ちなみに、お店によってはポイントカード持ってくるのを忘れたと言えば電話番号と名前を伝えるだけでポイント付けてくれるところもありますので、ある意味それが最も簡単な方法かもしれません(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました