無料で子供用自転車が借りられる大荒田交通公園に、息子を連れて行ってきました。
場所は埼玉県蕨市です。
行ってきましたというか、実は最近ちょくちょく行ってます。
地元の川口市にも自転車に乗れる交通公園は2つあるんですが、どちらも我が家からは遠い場所。
市は違うんだけど、大荒田交通公園は我が家から自転車で10分程度と一番近い交通公園なんですね。
幼児向け三輪車や児童用自転車などの無料貸出
こちらが公園の管理事務所。
自転車は幼児向けの三輪車から児童向けの大きな自転車まで、たくさんの種類があります。
係員の方が1~2人(基本的には1人かも)いらっしゃって、児童向けの自転車を借りる場合は事務所内にある申込用紙に記入・提出をする流れになります。
幼児向けの三輪車などの場合は申込用紙の記入は不要だそうですよ。
公園内の道路はこんな感じ。
交通公園らしく、もちろん信号や横断歩道もありますよ。
写真には写ってないんですが、ストライダーを持ち込んで乗ってる人達もけっこう見かけました。
我が家も最近この公園にちょくちょく行ってるのは、息子をストライダーに乗せるためなんですよね~。
スベリ台などの遊具も充実
公園内には、汽車をモチーフにした遊具などもあります。
あと、こんな感じのシンプルな滑り台もありました。
写真には入ってませんが、この滑り台の手前には砂遊び場もありますよ。
さらに、公園の中央部分はちょっとした広場になっていて、そこには鉄棒やブランコなんかもあります。
お昼時にはこの広場でレジャーシートを広げてランチしてる方々をよく見掛けます。
SLの展示と真横を走る湘南新宿ライン
大荒田交通公園にはSL車両の展示もあります。
去年12月には「SLまつり」というイベントも開催されて、普段は入れない運転席にも入ることができたそうですよ。
知ってれば行きたかったな~。
さらに、公園の横には線路が通っているので走る電車を間近に見ることができます。
上の写真は湘南新宿ライン。(または高崎線か宇都宮線。パッと見、区別つきません)
他にも、通る本数は少ないですが成田エクスプレス(通称NEX)や今年8月に運転終了となる寝台特急「北斗星」、スペーシアなんかも通ります。
ちなみに書くまでもないかもしれませんが、京浜東北線はほぼ10分間隔(通勤時間帯なら2,3分間隔)で通ります。
まとめ
僕の住む川口市にある交通公園と違って大荒田交通公園の良いところは、ほぼ毎日自転車の無料貸し出しを行なっているところですね(月曜日のみ休み)。
残念なところとしては、駐車場が無いこと。
車で行く場合は近隣のコインパーキングを利用するか、近くのヤオコーに駐車してママが買い物してる間にパパが子供を連れて公園で遊ぶってのも良いかもしれませんね。
公園近辺には星乃珈琲、石窯パン工房サンメリー、がってん寿司など、ランチに丁度良いお店も揃ってます。
一日たっぷり遊べるような広い公園ではないですけど、上記のようなところでランチをしつつ、のんびりまったり過ごすのに良い公園だと思いますよ。
大荒田交通公園 概要
〒335-0003 埼玉県蕨市南町2-3
自転車貸出時間:10:00~16:00(月曜日を除く)
駐車場なし
西川口駅西口出口から徒歩約11分
蕨駅西口出口から徒歩約13分
戸田公園駅東口出口から徒歩約35分
コメント