2014年6月にSeesaaブログで始め、翌月にはBloggerへ移行。
そしてついに念願だったWordPressへの移行が完了です。
SeesaaブログもBloggerもそれぞれ素晴らしいサービスでしたが、デザインとかテンプレートを好きなように変えようとすると、どうしてもHTMLやCSSの知識が必要です。
その点WordPressではネットに沢山のカスタマイズに関する情報が載ってるし、やりたい事を簡単に実現できる「プラグイン」なるものが山ほどあるそうです。
じゃあ最初からWordPressで始めれば良かったんじゃね?って話ですが、WordPressを使うにはレンタルサーバーを借りる必要がある(=お金が掛かる)ので、とりあえず無料ブログで始めてみて、続けられるようならいつか引っ越そうと思ってたわけですね。
で、一応続けられたので(たった3ヶ月ですが(笑))、ついに引越したというわけです。
WordPressを使ってみて
引越してみた感想ですが、「WordPress、やっぱりスッゲぇ!」の一言です。
プラグインは噂通り便利極まりなく、Bloggerからの移行作業でさっそくお世話になりまくりでした。
また、ブログ書く画面(管理画面)も完全にスマホ対応、と言いますかレスポンシブデザインなのでスマホでもほぼPC同様の機能が使えてしまいます。
これは通勤時間や昼休みを使ってブログを書いてる僕にとっては非常にありがたいんです。これで作業が捗ります。
ちなみに下の画像がスマホから記事を書いてるところです。
独自ドメインをお名前.comで取得
WordPressへの移行にあたり、独自ドメインも取得しました。
独自ドメインは、よくインターネット上の住所っていうふうに例えられてます。
このブログで言えば「//hack-le-blog.com/」というURLの赤字の部分ですね。
普通、住んでる場所を引っ越せば当然住所は変わりますが、独自ドメインがあればレンタルサーバを引っ越してもブログのURLは変わりません。
独自ドメインに対応してるところなら無料ブログサービスに乗り換えてもそのままのURLが使えるんです。
さらにはSEO的にも有利らしいので、いいことずくめです。お金がかかること以外は(笑)
今回の独自ドメインは、前に別のサービスを利用してたことのある「 お名前.com 」で取得しました。費用は.comドメインで1年680円です。
レンタルサーバーはミニバード
レンタルサーバーの業者選定には頭を悩ませました。
有名ブロガーさん御用達だというエックスサーバーは料金が少々お高い。初心者向けにマニュアルやサポートが充実してると噂のロリポップは料金もお手頃だけど、更に調べたらもっと低料金なCoreServerなんてものもあるらしい。
他にも色々調べた結果、コスト面からCoreServer でいいかなと思ったんですが、口コミを見るとサポート体制が薄くトラブル時に自分で対応できるような玄人向けの業者だってことでした。
ということで他の業者をもう少し調べたところ見つけたのが「 ミニバード 」です。
よくロリポップと比較される業者らしいですが、サポート面ではロリポップに軍配が上がるものの料金やサービス内容はミニバードの方が上のようなのでここに決めました。
費用は1年契約で3,000円。月額で250円です。初期費用はキャンペーン中につき無料。
僕が何も知らなかっただけで、ミニバードも有名な業者なんですね。
ミニバードでの独自ドメインの設定やWordPressのインストール方法は、ネットで調べると解説してくれてるサイトがいくつもあって助かりました。
ちなみにロリポップでWordPressが使えるロリポプランも1年契約で月額250円です。ですが初期費用は1,500円かかります。
まとめ
まだ引越してきたばかりなので、テーマこそデフォルトから変更しているもののサイドバーやその他デザインなどはまだあまりイジれてません。少しずつ手を加えていく予定です。
ただ、使用させていただいた「Simplicity」というテーマが素晴らしく、初期状態でも十分満足いく状態にしてくれています。
cssやphpとか触れなくてもテーマのカスタマイズ設定でかなり色んなことができるのは、ほんと素晴らしいの一言。
Bloggerでも海外の有志が作ってる素晴らしいテンプレートやツールはたくさんありますが、日本人作のテーマやプラグインが豊富な点はWordPressの強みでしょう。
テーマ「Simplicity」についてやBloggerからの移行で使った各種プラグインなど、また改めて書きたいと思います。
では、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
コメント