マクドナルドに続き、4月1日からくら寿司で楽天ポイントが貯まる・使えるようになったという噂を聞きました。
これは楽天ヘビーユーザーでありくら寿司愛好家(というか回転寿司全般)でもある我が家にとってはビッグニュース。
ただし、4月1日といえばエイプリルフールです。
実はデマ(嘘)だったという可能性も否定できませんので、噂の真相を探るべく早速くら寿司に行ってまいりました。
本当にくら寿司で楽天ポイントが使えた
結論から書くと、噂どおり本当にくら寿司で楽天ポイントカードは使えました。
噂というか、そもそもくら寿司のHPにでかでかとアピールされているわけですし、当然といえば当然です。
こちらが実際にくら寿司で楽天ポイントが貯まった使えたレシートです。
上の赤丸が支払いに利用した楽天ポイント(252ポイント)で、下の赤丸が会計で獲得できた楽天ポイント(9ポイント)です。
ちなみに252ポイントという中途半端な数を支払いに使ったのは、期間限定ポイントが252ポイントあったからです。
※会計時に店員さんに言えば使用するポイント数の指定が可能です。
※期間限定ポイントがある場合は期間限定ポイントから優先的に使用されます。
後で確認してみたところ、楽天ポイントの利用履歴にもちゃんと表示されていました。
※利用分は即時反映ですが獲得分の反映は3日以内です。
くら寿司での楽天ポイント利用ルール
くら寿司での楽天ポイント付与率や注意点などは楽天ポイントクラブに記載されています。
- 貯まるポイント:200円(税抜)につき1ポイント
- 使えるポイント:1ポイント(1円相当)から
(補足)使えるポイントの上限は5,000ポイントまでです。
なお、「お食事券や優待券、その他割引券などでのお支払い分はポイント付与対象外となります。」と記載がありますが、楽天ポイントで支払った場合はどうなのかの記載はありません。
ただし僕が今回会計した際のレシートを確認すると、ポイント支払いした分に対しても楽天ポイントは付与されていました。
くら寿司楽天ポイントカードが貰える
くら寿司にどういうメリットがあるのか分かりませんが、店舗でも大々的に楽天ポイントが貯まる使えるようになったことをアピールしていました。
こちらは店舗に設置されていた、くら寿司オリジナル楽天ポイントカードのリーフレットとキャンペーン案内チラシです。
席に案内される際、店員さんからも楽天ポイントが貯まる使えるようになった旨と上記リーフレットは自由にお持ちくださいといった説明がありました。
こちらがリーフレットに添付されている、くら寿司オリジナルの楽天ポイントカードです。
もちろん、このくら寿司楽天ポイントカードでなくても、既に持っている楽天ポイントカードがあればそれを利用可能です。
さらに言えば、カードを持っていなくてもスマホアプリでも大丈夫です。
僕は今回このスマホアプリでバーコードを提示し更に使用するポイント数を指定するという店員さん泣かせの方法で会計をしましたが、初日にも関わらずテキパキとレジ打ちをしてくれていました。
クレジットカード支払いにも対応
さらに、同じく4月1日から、くら寿司では支払いにクレジットカードの利用も可能になっています。
上記画像の下の方に利用可能なクレジットカードが記載されていますが、一通りのクレジットカードに対応していますね。
楽天カード新規入会キャンペーンなお、一部店舗ではクレジットカードは利用できない場合もあるとのことです。
まとめ
今まで我が家はどちらかといえばスシローに行く回数の方が多かったのですが、これからはくら寿司が中心になるかも。
なんといっても、楽天ポイントとクレジットカード払いでポイントの2重取りができるようになったのは大きいですからね。
ちなみに余談ですが、楽天ポイントカードは楽天らしさ全開で様々なポイントアップキャンペーンを頻繁に行なっています。利用する機会のある方は、たまにでもキャンペーン一覧をチェックしておくと良いですよ。