一生に一度のこどもの日。小さな兜と大きな鯉のぼり。

子育て
一生に一度のこどもの日。小さな兜と大きな鯉のぼり。
この記事は約3分で読めます。

もうすぐこどもの日ですね。

うちには2歳児男子がいますので、もちろん兜を飾ってます。

kodomo-days_1

はい。ご覧になれば分かると思いますが、ちっちゃいやつです。

楽天で5,198円でした。

 

我が家は手狭なマンション暮らし。収納スペースも少ないです。

なので小さいやつで充分。

それに1年間で飾るのは数日だけ。

何万円もするような立派なものは必要ないというのが僕と妻の考えです。

 

兜だけじゃないですよ。もちろん鯉のぼりも飾ってます。

kodomo-days_3

はい、大きいです。

室内用としては立派です。

 

どうみてもアンバランスです。

kodomo-days_2

イトーヨカドーで15,000円くらいだったそうです。

 

スポンサーリンク

はじめてのこどもの日だから

どちらも買ったのは、息子が生まれて初めて迎えるこどもの日の直前。

 

兜は僕が注文したもの。

鯉のぼりは妻が買ってきたもの。

 

あれ?ちっちゃいのでイイよねって話し合ったよね?

義母から頂いた兜を買うためのお金は「もっと必要な物に使おう」って言ってたよね?

何でこんな立派な鯉のぼり?

 

…妻によれば、見たらつい欲しくなったということでした。

妻のほんとの想いは

実は僕、こういった行事にあまり関心がありませんでした。

ちっちゃい兜を買ったのも、そういったことが理由にあったりもします。

 

妻も自分では関心がないって言ってるんですが、思い起こせば息子の生後3ヶ月のときはお食い初めのために鯛のお頭付きを買ってきたし、1歳の誕生日のときは一升餅を買ってきてました。

(2kgの餅を背負わされた息子が大泣きしたのは懐かしい思い出)

 

「みんなやってることだし、やらないとトレンドに乗り遅れてしまう」とかなんとか言ってたけど、ほんとはやりたいんだよね?
(そもそも、トレンドとは真逆な気もするし)

 

行事だから何となくやるっていうんじゃなくて、やりたくてやるなら全然いいと思うよ?

行事はやっぱり大切だよね

でも実際、やってみると良いもんですね。

親兄弟が集まって、騒いで、みんなで写真を撮って。その中心には子供がいて。

 

特に、お食い初めや一升餅なんて人生で一度だけのもの。

もちろん子供は覚えてないだろうけど、大きくなってから写真や動画なら見せてあげられますし。

 

なんというか、斜に構えてたというかカッコつけてたというか、こういう昔ながらの行事を軽視してた自分が今はちょっと恥ずかしく思います。

2歳で迎えるこどもの日は一度だけ

こどもの日はお食い初めや一升餅と違って毎年あるものだけど、

1歳のこどもの日は一度だけ。2歳のこどもの日も一度だけ。(以下同様)

 

今年は息子にとって、一生に一度の2歳で迎えるこどもの日。

 

兜はちっちゃいけど、こどもの日の意味とか由来とかよく分かってないけど、みんなの思い出に残るよう大切に過ごしたいと思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました