カマキリ公園(荒川彩湖公園)の昆虫遊具は子連れにおすすめ

お出かけ
この記事は約3分で読めます。

先月の話ですが、さいたま市にあるカマキリ公園に行ってきました。

前から気になっていた公園の1つなんですが、諸事情(後述)により今まで行ってなかったんですよね。

ちなみにカマキリ公園というのは通称で、正式な名前は「荒川彩湖公園」です。

彩湖とはいえば、東京オリンピックのボートレース競技場の候補に挙がったかと思えば小池都知事と上田県知事が揉めたとか揉めてないとか一悶着あって結局うやむやになったことで有名(?)な場所ですね。

スポンサーリンク

彩湖の全体マップ

さて、こちらが園内マップです。

kamakiri-park_01

って、実はこれ、荒川彩湖公園の園内マップではありません。彩湖全体の案内図です。

荒川彩湖公園はどこかと言うと、

kamakiri-park_02

上の画像の赤丸部分です。

こうして見ると小さく感じますが、実際に行ってみた感想としては広さもそれなりにあり開放感たっぷりの公園でした。

それもそのはず。隣には道満グリーンパークという大きな公園があり、彩湖に沿って境目なしに繋がっているんですよね。

ちなみに荒川彩湖公園はさいたま市道満グリーンパークは戸田市です。管理が別なので、荒川彩湖公園の駐車場が無料なのに対し道満グリーンパークの駐車場は有料だったりという違いがあったりします。

昆虫型の大型遊具

ところでなぜ荒川彩湖公園は別名「カマキリ公園」などと呼ばれているのでしょうか。

それは公園に設置してある遊具に秘密があります。

それがこれ。

kamakiri-park_04

写真左の遊具、カマキリの顔がついています。

後ろから見るとこんな感じになってまして、

kamakiri-park_05

分かりにくいとは思いますが、遊具がカマキリの形をしているからなんですね。

さらにカマキリだけでなく、バッタも居ます。

kamakiri-park_06

あと、昔はクワガタ型の遊具もあったそうなんですが、今は普通の大きな複合遊具に建て替えられています。

kamakiri-park_07

 

うちの息子も普段と違う遊具を目の前に興奮気味に遊んでました。

kamakiri-park_09

kamakiri-park_10

彩湖とサイクリングロード

遊具のある広場の向かいにはサイクリングロードを挟んで彩湖が広がっていて、なかなか良い眺めです。

kamakiri-park_11

このサイクリングロード(と彩湖)は隣の道満グリーンパークへ繋がっています。

kamakiri-park_12

ちなみに上の写真でも左の方に写ってますが、

kamakiri-park_13

紅葉がなかなかキレイでしたよ。

彩湖公園の駐車場について

彩湖公園には616台も停められる駐車場があります。

しかも嬉しいことに駐車料金は無料なんですよね。

駐車場は未舗装

ただ、ちょっと残念な点は舗装されていないこと。

kamakiri-park_14

前々日に降った雨の水溜りがまだ残っていました。

地面はデコボコになっている所が多く結構な数の水溜りがあります。雨上がりに行く場合は車が汚れることを覚悟しましょう。

駐車場から公園までは要注意

駐車場から遊具のある広場へ向かうまでの道は、要注意です。

kamakiri-park_15

こっちは舗装されていて歩きやすいんですが、サイクリングロードにもなっているんですよね。レーサータイプの自転車をかっ飛ばしている人が沢山います。

そんなこともあってか至るところに「スピード落とせ!」の看板が立てられています。

kamakiri-park_16

本当にすごいスピードで走ってる自転車が多いので、子供と一緒に歩くときは特に注意した方が良いですよ。

荒川彩湖公園の感想

ちなみに、昆虫の遊具がある面白い公園として知ってはいたものの今まで来なかったのは、僕が昆虫嫌いだからです(笑)

でもやっぱり子供は喜びますね。もっと早く連れてきてあげれば良かった。

あと、彩湖を一望できるロケーションは思った以上に良い感じでした。

レジャーシートまたはサンシェードを持っていってノンビリ過ごすにも良い公園だと思います。

少し残念なのは、いかにもバーベキューができそうなロケーションにも関わらずバーベキュー禁止なことです。隣の道満グリーンパークはバーベキューOKなんですけどね。

荒川彩湖公園 概要

住所:埼玉県さいたま市桜区大字田島大字堤外

駐車場:616台

コメント

タイトルとURLをコピーしました