楽天モバイル から6月10日に発売されたhonor6 Plus(Huawei製)ですが、カメラがスゴいことになってるみたいですね。
なんと、レンズが2つ備わっているそうです。
2つと言ってもインカメラとアウトカメラの話じゃないですよ。
アウトカメラ(背面カメラ)の方が、ダブルレンズになっているんです。
ダブルレンズを備えたカメラを搭載
Huaweiの製品ページによると、
ダブルレンズが可能にしたF0.95-F16のデジタル絞りによって、一眼レフ並みのボケ味ある写真を撮ることができる。70mmから無限遠まですべてにピントが合った拡張被写界深度撮影(EDoF)も可能。
…
ダブルレンズにより光量が2倍、感光面積も2倍となり、センサーピクセル換算で1.98ミクロンという超高感度カメラを実現(一般的なスマホに比べて感光度が60%up)。
…
とのこと。
F0.95って(笑)。
製品ページでスペックを見ると背面カメラは「F2.0×2」ってなってるので、合わせてF0.95相当ってことなんでしょうか。
これが本当ならスゴいですね。(メーカーの製品仕様に書いてあるくらいなんだからもちろん本当なんでしょうけど)
もちろん、センサーサイズが違うから本当に一眼レフ並みのボケ味が出るとは考えにくいですが、F0.95相当の明るさなら暗い室内や夜景の撮影に強そうな気はします。
すごいの作ってくるね、Huaweiも。
フラッグシップにも負けない優秀なスペック
製品ページからスペックの一部を書き出したものが以下。
- OS:Android™ 4.4 Kit Kat
- CPU:Hisilicon Kirin 925
オクタコア A15/1.8GHz + A7/1.3GHz - メモリ:RAM:3GB/ROM:32GB
- ディスプレイ:約 5.5inch FHD(1080×1920)
IPS-NEO™(In-cell) - メインカメラ:800万画素
(開口部 F2.0/AF/BSI)x 2 - インカメラ:800万画素
(開口部 F2.4/FF/BSI) - 通信方式:
FDD-LTE: B1/B3/B7
TDD-LTE: B38/B39/B40
UMTS: B1/B6/B8/B19
TD-SCDMA: B34/B39
GSM: 900/1800/1900
Bluetooth通信:V4.0+LE
Wi-F i: IEEE802.11a/b/g/n 準拠
テザリング機能 / 最大接続台数:8台
NFC搭載 - バッテリ:3,600mAh
- サイズ:(H)約150mm (W)約75.7mm (D)約7.5mm
- 重さ:約165 g
- カラー:ホワイト、ブラック、ゴールド
CPUはメジャーなチップセットではないものの、一応オクタコア。RAMも3GB積んでいます。
スペックとしてはなかなか優秀なんじゃないでしょうか。
気になる点としては今さら何でAndroid4.4で発売するんだってところですが、以前の記事でも書いた通りAndroid5.0のメモリリーク問題がどうなってるかわからない部分もあるので、むしろAndroid4.4はメリットと言えなくも無いかも。
関連記事 Android5.0アップデート対象機種を発表!人柱の覚悟がなければ様子見が安全かもよ
なお、価格は49,464円(税込)だそうです。
楽天モバイルの独占販売で、一括購入でも分割支払で購入でも同額とのこと。
楽天モバイルが販売する機種なので、もちろんSIMフリー機ですよ。
honor6 PlusはZenFone2のライバルとなるか
なかなかハイスペックなhonor6 Plusさん。価格も国内キャリアから販売されるハイスペック機種に較べると非常にお手頃です。
似たような機種で、同じく楽天モバイルからも販売されているZenFone2がありますね。
ガジェット好きな人達の間でもライバル扱いされたりしてるそうですよ。
といっても、honor6 Plusもなかなか優秀ですがスペック比較するなら完全にZenFone2の勝利でしょう。
あくまでZenFone2の最上位モデル(32GB/RAM4GB)と比較した場合ですけどね。
個人的にはCPUとかメモリを中心としたスペック比較はあまり意味は無いと思ってるので、honor6 Plusのダブルレンズの方がすごく気になります。
ちなみに、ZenFone2の良いところとしては、スペック別に複数モデル用意されてるので選択肢が広いってところがあると思ってます。
例えば32GB/RAM2GBのモデルなら、35,800円とRAM4GBのモデルより1万円近く安くできますからね。
honor6 PlusがZenFone2のライバルになるのかは、較べる人が何を優先させるか(スペックなのか、カメラなのか、価格なのか)ってところに依るんだと思います。
honor6 Plusってどう読むの?
はじめに製品名を見たとき思ったのが、これどう読むの?てことなんですが、「オナーシックス プラス」って読むそうですね。
あと、もう一つ製品名を見たときに思ったことが。
名前がiPhone 6 Plusに似てなくない?
これ、同じように感じた人は多いんじゃないでしょうか。
デザインもどこか見ているような。。。
まぁスマホのデザインなんてどれも似たようなもんなので、気のせいかもしれないですけどねw
いくらHuaweiが中国のメーカーだからって、今や世界に名だたる企業の一つ。
ま、まさか名前からデザインまで微妙にパクったなんてことは、ぜ、絶対ないでしょう!(たぶん。。。)
実際、honor6 Plusにはダブルレンズのカメラをはじめ、スリープ中に音量ボタンの操作やディスプレへのタッチジェッシャーでアプリ等を起動する機能など、新しいオリジナル技術がふんだんに投入されています。
honor6 Plusが買えるのは楽天だけ
現在、honor6 Plusは楽天モバイルの独占販売という形になっていて、他のSIMフリーキャリアやMVNO業者からは発売されていません。
ちなみに、こんなツイートも見つけてしまいました。
唯一残念な点 楽天モバイル契約してない白ロムなのに 返品したいwww #honor6Plus #HUAWEI pic.twitter.com/AYqYdUt1zN
— 壱の酉 (@fIady_com) 2015, 6月 11
端末単体で購入しても楽天づくしのようですw
まとめ
ダブルレンズのカメラを搭載したhonor6 Plus、すごく面白そうな機種ですね。
僕はいまワイモバイルのNexus5で2年契約縛り期間中なんですが、それが終わる来年3月にはMVNO(いわゆる格安SIM業者)へのMNPを検討しています。
その第一候補として楽天モバイルを挙げているんですが、honor6 Plusはその際にセット購入する端末としても検討する価値がある機種かなと感じました。
価格も、スペックの割にお手頃ですしね。
しかも楽天モバイルは色んなキャンペーンをやってて、それらを利用すると結構な額のポイントバックがあるようなんですよ。
このあたりの話は、もう少し調べたうえで改めて詳しく書きたいと思います。
早く知りたい方は、以下リンクからご自身でご確認いただければ幸いです(笑)
2015.12.27追記
honor6を買ったのでレビュー書きました!
honor6 Plus購入レビュー!ダブルレンズで撮る写真は期待通りでした。
コメント