今年から本日4月9日はフォークの日になるそうです。
知ってましたか?
僕は昨日はじめて聞きました。
しかもね、なんと制定者ご本人達から直接聞きました。
ちゃんと日本記念日協会にも認定されたそうですよ。
※なお、日本記念日協会については以下記事で解説しています。
2月6日はブログの日。調べてみたら分かった意外な事実。日本記念日協会とは?
フォークの日制定者は「やなわらばー」
で、その制定者は誰かっていうと、沖縄県石垣市出身の女性二人組デュオ「やなわらばー」です。
昨日、ぼくの地元のショッピングモールでアルバム発売記念のミニライブが行われたので仕事を定時で切り上げて見に行ってきたんですが、フォークの日の件はそこでやなわらばーさんから聞きました。
帰ってきてから調べたら、ちゃんとニュースにもなってましたね。
やなわらばー発案 4月9日は「フォークの日」音楽ジャンル初認定 ― スポニチ Sponichi Annex 芸能
で、ごめんなさい。フォークの日についての話はここまで。
ここからは、やなわらばーについて書きます。書きたいんです。
石垣出身の幼なじみ女性二人組デュオ
やなわらばーって知ってますか?
オフィシャルサイトから引用させていただくと、以下の様なアーティストです。
ボーカルと三線(さんしん)担当の石垣優、ボーカルとギター担当の東里梨生による、石垣島(沖縄県)で生まれ育った幼なじみの女性ユニット・やなわらばー。 時代に左右されず、聴く人の心に響くハーモニーは自然と涙を誘う。
そこまで有名なアーティストではないかも知れないですが、前に石垣優さんが「関ジャニの仕分け」ってテレビ番組でカラオケ対決にでてたし、それで見たことある人もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
僕もその番組で初めて知りました。
沖縄節と驚異の歌唱力!
もうね、歌が激うま!
沖縄節って言われる独特の節回しもそうだし、とにかく二人ともすっごい歌唱力なんです。
特に昨日なんて生で聞いたもんだから、尚更それを実感!
三線とオカリナ(石垣さん)、ギターとハーモニカ(東里さん)での弾き語りもサイコーでした。
聞いたことない人は、ぜひ曲を聞いてみて欲しいです。
まとめ
なんかすいません。ライブ行ってきた興奮冷めやらぬって感じで勢いで書いてしまいました。
もしね、昨日のアリオ川口ミニライブに行かれた人がこの記事を見ることがあるなら言いたいですが、僕もあの30人程度の観覧者の中に居ました。しかもけっこう前の方に座ってました(笑)
ちなみに今回のミニライブは「縁歌(えにしうた)」というフォークソングのカバーアルバム発売イベントです。
ライブでもアルバムの中から数曲歌ってくれましたが、すごく良かったですよ。
[amazonjs asin=”B00SRVC7XM” locale=”JP” title=”縁唄~フォークソングとやなわらばー~”]今月29日にも豊洲でイベント参加ってことで、行けるならぜひ行ってみたいと思ってます!
他にもいろいろとイベント予定があるので、気になる方はオフィシャルサイトでチェックしてくださいね。
「やなわらばー」とは、沖縄の方言で「やな」が「イヤな」・「ダメな」、「わらばー」が「子供」、つまり合わせて「悪ガキ」「いたずらっ子」という意味・・・
www.ya-na.net
では、See you!
コメント