諸事情により記事修正を行ないました。伏せ字を多用していますが、想像力を働かせてお読みいただければ幸いです。
前回のエックスサーバーに引っ越した話でもチラっと書きましたが、このブログを始めたのは去年の6月から。
早いものでもう1年(と2ヶ月)が過ぎたことになります。
そして先月は遂に目標としてた月間●0万PVも達成できました。
ブログ開始当初からは想像もつかない数字です。
なんたって去年の今頃は月間0.0●万PVくらいでしたからね。
といっても、ブログを始めてすぐのアクセス数なんて(たぶん)皆そんなもんじゃないでしょうか。
中には始めてから2,3ヶ月で月間●0万PV、またはその何倍ものページビューを達成する人もいますが、そんな人はごくごく一部(のはず)です。
これからブログを始めようとしている人や始めたばかりの人は、初めはアクセスの少なさに悩むかもしれません。でも大丈夫ですよ、続けてれば結果は出ます。
そんなわけで今回は、ブログを始めたばかりの人やこれから始めようとしている人の参考になればってことで、このブログを始めてからのアクセス推移を振り返ってみました。
(実際は自分の備忘的な意味が強いですが…)
これまでのページビュー推移
2014年6月から2015年7月31日までのGoogleアナリティクスで見たページビュー推移がこちらです。
ブログ開始~3ヶ月目
アナリティクスを入れたのが2014年9月からなので、それ以前はゼロになっています。
だったら9月からのを載せればいいんじゃね?って思うかもしれませんが、もし6月からアナリティクスを入れていたとしても、グラフ的にはあまり変わらないと思います。その頃はほとんどアクセスが無かったので。。。
なので敢えて6月からの解析結果を載せています。
この時期は検索結果からの流入は殆ど無し、SNSもやってなかったので当然それらの流入も一切なし、ブログ村に登録してたのでそこから見にきてくれる人が少しいるくらいでした。
もともと2,3日に1記事程度と更新頻度も低く、何より当時は記事の質が絶望的に低かったので、当然と言えば当然ですね。
この頃はまさに忍耐の日々でした。
4ヶ月目~6ヶ月目
最初は無料ブログからスタートしたこともあって、WordPressのブログと較べるとデザインやユーザビリティの面で明らかに劣っていました。
そんなこともあって、9月に「アクセス数が少ないのはWordPressじゃないからだ!」と自分の力不足を無料ブログのせいにするように、お名前.com で独自ドメイン取得、レンタルサーバはミニバード を契約し、ついにWordPressへ移行をしました。
それでも(当然ですが)すぐにアクセスが増えることは無く、WordPress移行後も2ヶ月ほど孤独な戦いが続きます。
そんななか、11月中旬についにある記事がバズります。
バズるという使い方があってるか分かりませんが、ある記事がオーガニック検索を中心にSNSでのシェアも巻き込み、一日で●,000PVを集めることに成功します。それまでのこのブログからは信じられない出来事でした。
7ヶ月目~9ヶ月目
11月のバズ以降、該当記事以外へのアクセスも何故か自然と増えました。
ドメインパワーが上がったのか、クロールが増えてGoogleに過去記事が評価されたのか、詳しいことは分かりません。
ですが確実に、それ以前に比べてページビュー/日が何倍にも膨れ上がりました。
この辺りで、1つの節目と捉えていた月間●万PVも達成します。
SNSを使い始めたのも確かこの時期ですね。といってもTwitterだけですが。
もともとWordPressに移行したタイミングくらいでTwitterアカウントも作ってありましたが、書いた記事を自動投稿するくらいしかしていませんでした。
それをこの時期から、ブログを書いている人を積極的にフォローしたりその人の記事をシェアしたりするようになります。
10ヶ月目~12ヶ月目
この時期の前半は、Twitterでの活動に力を入れました。
ただし純粋に呟くという使い方ではなく、ブロガーさん同士で記事を相互シェアするという使い方です。
ブログのアクセスアップのために定番とされている手法ですね。
でも、個人的にはその効果は薄かったと感じています。
記事の拡散や被リンクをもらう効果よりも、Twitterでの活動に時間をとられてしまうデメリットの方が大きかったです。
事実、Twitter活動を始めてからのアクセス推移はほぼ横ばいの状態が続きました。
そういったこともあって、この時期の後半からTwitterでの活動は縮小し始め、記事の質を高めること、検索ユーザーを意識して書くことを心掛けました。
また、それにあわせてアクセスアップが見込めそうな過去記事の修正も行なっています。
その結果、4月後半くらいから狙った記事がGoogle検索結果でも上位表示され、ページビュー数がグッと上がってきました。
13ヶ月目~現在
最近は家庭の事情などもあって記事更新があまり出来ていませんが、狙って書いた記事が期待以上のアクセスを集めたり、世の中で起こった出来事がきっかけで過去記事に検索流入が増えたりで、冒頭に書いた通り月間●0万ページビュー超えに繋がりました。
また、4ヶ月目~6ヶ月目のときにも起こった、ドメインパワーやページランクの向上なども再度あったのかもしれません。
ただ、ページビューを稼いでる記事はどれも一過性のものなので、今のブログ更新ペースでは●0万PVの維持は無理かなとは思っています。
ブログ開始当初は忍耐の日々
最初の方でも書いた通り、ブログを始めてすぐにアクセスなんて集まりません。
忍耐の日々、孤独な戦いの連続です。
(2015.8.24 諸事情により一部削除)
ブログから得たものについて2015.8.24 諸事情により表現を大幅修正
僕の場合、実際はページビューより大事なのがブログを書くことで飲める缶コーヒーの数です。
ブログを書く人の大半はそれが目的のはず。この記事を読んでいる人もそこが一番気になっているんじゃないでしょうか。
このブログではいくつかの手段で缶コーヒーを飲める様にしてますが、ブログ開始当初は1ヶ月で缶コーヒー1本飲めるくらいでした。
それが今はだいたい、1ヶ月で缶コーヒー●00本くらい飲めるようになっています。
まとめ
始めは全然アクセスのなかったこのブログも、たまたまヒットした記事などをきっかけに誰に向けて書くか、何が世の中で検索されているのか、といったことを意識し始め、そこからアクセスが伸び始めました。
そのせいで当初のブログテーマと最近書いてる内容が乖離してきてるのが悩みですが^^;
これはブログを書く人の多くが抱えるジレンマかもしれませんね。
さて、長々とこのブログのアクセス推移を書いてきましたが、もっとPVを稼いでる人からは鼻で笑われてしまう内容かもしれません。
それに、当たり前だけどブログの成長の仕方は人それぞれです。
あくまで一例として、30代子持ちサラリーマンが仕事と育児に追われながら書いてるブログがこんなだった、くらいに参考にしていただければ幸いです。
コメント