ドコモからSO-02Jとして販売されているXperia X compact。
カメラの更なる進化やメモリ3GB搭載がすごく気になっていたのですが、先日ついに買ってしまいました。
といっても、買ったのはドコモ版SO-02Jではありません。グローバル版Xperia X compact F5321の方です。
今年3月にXperiaZ5compact(E5823)を買ったばかりなんですけどね。
また買ったのかよ!と突っ込まれそうですが、もう既に散々妻に突っ込まれてるので読者の方々にはどうかご勘弁いただきたい。
購入は、今回初めての利用となったEtoren.com から。
XperiaZ5compact(E5823)のときもEtorenから買おうとしたんですが、そのときは在庫がなく結局は1shopmobileから買ってしまったという経緯があります。
今回はEtorenに在庫があり、しかもラッキーなことに年末キャンペーンで送料無料だったのでお得に買うことができました。
ただ、注文の際にちょっとだけ分かりにくいところがあったのと事前に知っていた情報とは少し違う点があったので備忘も兼ねて書いておきます。
Etorenの注文画面での住所入力
Etorenのサイトで商品をカートに入れ「チェックアウト」へ進むと、アカウント未作成の場合は「お客様情報」の入力画面になります。
赤枠で囲んだところに書いてありますが、住所は英字住所で入力する必要があります。
例えば、
「東京都千代田区丸の内1-2-3」なら
「1-2-3,Marunochi,Chiyoda-ku,Tokyo」みたいな感じですね。
ところが国名と都道府県はプルダウンによる選択式になっており、そこは漢字になっています。赤枠内には「全角入力は認識されません」と書いてあるし、プルダウンから漢字の県名を選んでも意味がないのかなと思い念のため県名も英字で入力して次へ進みました。
結果、「~,saitama-ken,埼玉県」と県名が重複してしまいました。まぁ普通に考えると英字での県名は余計だったわけですが、既に深夜2時を過ぎ色々と面倒くさくなっていたのでこのまま支払方法の入力へ進めてしまいました。
Etorenでの支払いはPayPalのみだった
これは完全に誤解していましたが、Etorenが対応している支払方法はPayPalのみでした。
クレジットカード決済も可能だと思っていたんですけどね。
利用規約 を見ると「Paypalを通じて主要なクレジット/デビットカードVisa, MasterCard, AMEX, JCB, UnionPay 等の利用が可能です」と記載されており、主要なクレジット/デビットカードの利用が可能というところを読んで勝手にクレジットカード決済も可能と勘違いしてしまっていたようです。
(どちらにしてもクレジットカードによる支払いが出来るという意味では同じですが…)
PayPalアカウントが無くても決済可能
支払方法の画面にある「注文完了」ボタンを押すと、PayPalのログイン画面が表示されます。
メールアドレス/パスワード入力欄の下にある「Stay logged in for faster checkout」というチェックボックスにチェックを入れると、次回以降はPayPalのログイン画面がスキップされます。PayPalを頻繁に利用するわけでないならチェックは不要。
また、青いLoginボタンの下に「Pay with Debit or Credit Card」というボタンもありますね。
知りませんでしたが、PayPalアカウントを持っていなくても(アカウントを作らなくても)PayPal経由でクレジットカード決済が可能なようです。
そういえばEtorenの支払方法画面にも「PayPalアカウントが無い場合、「ゲストとしてチェックアウト」にて決済できます。」という表記がありました。
とはいえ、Etorenのような海外ショップを利用するような人は今後もPayPalを使う機会は少なからずあると思いますのでアカウントを作っておいても良いと思います。
PayPal決済は現地通貨がおすすめ
海外サイトでPayPal決済をする場合、現地通貨で支払いするか円で支払いするかを選ぶことができます。以下はPayPalログイン後の決済画面ですが、
Etorenへの支払いは409ドルなのに、49,547円と表示されています。ペイパルのレートで円換算されてしまっているんですよね。
もともと僕のアカウントには1.64ドルの残高がありましたので、
409 – 1.64 = 407.36ドルが49,547円に換算されていることになり、1ドル121.63円の換算レートということになります。
当時のドル円実勢レートは117円半ばでしたので4円以上上乗せされていることになりますが、これはPayPalの通貨換算手数料が4%と異様に高いことが原因です。
ですので、日本円ではなく現地通貨(Etorenの場合はUSドル)で決済し、クレジットカード会社による為替換算レートを適用させた方が多少ですがお得になります。実際に後で支払いに使ったクレジットカードの明細を確認したところ48,728円となっており、PayPalでのレートに較べ約800円ほど安く済みました。
PayPal決済画面で支払通貨を変更するには以下の画面で、
①をクリックすると表示される②の「通貨換算レートのオプション」を表示します。
そこで「カード発行会社の通貨換算レート」を選んで「同意する」をクリックすることで、
無事、ドル建てに変更されました。
あとは「同意して支払う」を押せば完了です。
以下はPayPalの決済完了画面ですが、きちんとドルでの支払いとなっていることが確認できました。
ちなみに「配送先」欄に表示されている住所は元々PayPalアカウントに登録してあった住所で、県名の重複(saitama-ken,埼玉県)はありません。
無事にEtorenでの注文が完了
PayPalの決済手続きが完了すると、Etorenのサイトでも注文完了画面が表示されます。
無事にと言っても住所は「~,saitama-ken,埼玉県」で重複したままですけどね。まぁ大丈夫でしょう。
なお、画像の赤枠で囲ったところですが、発送はFedEx、注文後1,2日で出荷/発送後3,4日で配送と書かれています。
注文したのが12月25日未明で年末も控えてますし、届くのは年明けかなと思っていましたが予想は良い意味で裏切られました。
…ということで、長くなってきてしまいましたので次回の記事に続きます。
コメント