画像をポップアップでスライドショー『Highslide for WordPress *reloaded*』を導入

WordPress
この記事は約3分で読めます。
現在、諸事情によりこちらで紹介しているプラグインの使用は中止しています。

前回に引き続き、あらたに導入したWordPressプラグインのお話しです。

今回ご紹介するのは、ブログに貼った画像をポップアップ表示し、さらにスライドショーの再生まで行える「Highslide for WordPress *reloaded*」です。

画像をポップアップさせるLightbox系プラグインは多々ありますが、このHighslide for WordPress *reloaded*の特徴はスライドショー機能です。

…ちなみに前回の記事でブログに訪れてくれた人の利便性向上のためプラグインを追加したと書きましたが、このプラグインについてはどちらかと言うと自己満足の方が大きいかもしれません^^;

スポンサーリンク

『Highslide for WordPress *reloaded* 』

どういった感じで表示されるのか、実際に見て操作いただくのがいいでしょう。

画像をクリックして、下部に表示されるボタンをイジってみてください。
(写真は「ぱくたそ」より)

OHT92_setugennoyuugure500-thumb-750x500-3989

C778_twmminatomirainomachi500-thumb-750x500-2376

OH93_nichirin500-thumb-906x600-4371

HIR87_hutonnouedenerusco500-thumb-750x500-3715

ダウンロード

元々は作者のサイトからzipファイルをダウロード出来たようですが、現在は出来なくなっています。

僕は「Highslide for WordPress reloaded ダウロード」でGoogle検索して見つけたブログからダウロードさせていただきました。

どのブログからというのは、紹介して良いのか判断に迷うので控えさせていただこうと思います。

プラグイン設定

設定画面は英語ですが、解説してくださってるブログがありましたので参考にさせていただきました。

ちなみにですが、このブログでは以下の通り設定しています。
(内容は今後変えるかもしれませんが)

WordPress-Plugin_Highslide-for-WordPress-reloaded_1

注意点

画像の挿入時、「リンク先」をメディアファイルにする必要があります。そうしないとポップアップ表示されません。
(上に貼った設定画面のスクショはリンク先なしを指定しています)

このブログの画像は今までリンク先は「なし」にしていたので、残念ながら過去記事ではポップアップ表示されないです。

(その気になれば過去記事を編集すればいいんですが、それはちょっと大変なので…)

まとめ

どうですか? なかなかイケてるでしょ?(←自己満足)

クリックで別ウィンドウが開いてしまうのが嫌なので今までは画像挿入時にリンク先なしとしていましたが、それだとメインカラム幅のサイズまででしか画像を見ることができません。

パソコンからの閲覧ならまだしも、スマートフォンからの場合はすごく小さい画像となってしまいます。

見ようと思えば画像を右クリックして「新しいタブで画像を開く」等すればよいのですが、それでは訪問者に手間を掛けさせてしまうことになります。

それが今回のプラグイン導入によって、手軽に画像を拡大して見ていただけるようになりました。

ただ、大きいサイズの画像をアップするのはサーバーに負荷も掛かるので、拡大して見る価値のある画像のみポップアップ表示させるなどといったことも現在検討中です。

(追記)
「Highslide for WordPress *reloaded*」を使いたいけどダウンロード先が探しても見つからないって方はお問い合わせページからご連絡ください。(メールアドレス必須)

コメント

タイトルとURLをコピーしました