先日、SONYを愛しているという記事を記事を書きました。
この記事の所要時間: 約 7分10秒 後で読む 全国のSONYファンのみなさん、こんにちわ。 いや、「全世界の」と書くべきかもしれませんね。 たとえ、 2015年3月期決算が2300億円の・・・
hack-le-blog.com
しかし、僕が愛する家電メーカーはSONYだけではありません。
僕はSANYOも愛しています。
いえ、愛していたと書くべきかもしれませんね。
(どうでもいいけどSONYとSANYOって字面が似てんな…)
Photo by 池田隆一
SANYO(三洋電機)の現状
「SANYOってもう無くなってなかったっけ?」なんて人はいないですよね?
無くなってないですからね!
パナソニックの完全子会社としてですが、ちゃんと存続しています。
三洋電機グループは独創的な技術を開発するとともに優れた商品とまごころのこもったサービスを提供し、世界の人々から愛され信頼される企業集団になることを目標とします。
このことは世界の人々に・・・
panasonic.co.jp
2009年にパナソニックに合併・吸収(子会社化)されて以降、事業は次々と売却され人員削減も進んでいますが、会社としては存続してるんです。
パナソニック傘下で解体進む三洋電機 優秀な人材は次々と去っていった… – SankeiBiz(サンケイビズ)
それでもまだ「2次電池」って呼ばれる充電池の分野では、高い技術が評価されて世界シェアの23%を占めてるそうですよ。
ただ残念なことに、白物家電やデジカメ等の事業は他社に売却されてしまっています。
今では身近な製品でSANYOブランドを見ることは殆ど無くなってしまいました。
エネループでさえ少し前までは小さな文字でSANYOのロゴが入っていましたが、今では無くなっています。
ちなみに我が家にあるエネループはだいぶ前に買ったものなので、Panasonicの文字は一切ありません。
「三洋電機 最後のヒット商品」と言われる、お米からパンが作れる「GOPAN」(ゴパン)も今では完全にPanasonic製品として売られています。
[amazonjs asin=”B00B4PCD78″ locale=”JP” title=”Panasonic GOPAN(ゴパン) ライスブレッドクッカー ホワイト 1斤タイプ SD-RBM1001-W”]SANYOを愛する人々は少なくない
SANYOって、 エネループのようなパッと見でスゴさが分からない堅実な製品ばかりではありません。
米からパンが出来るゴパンや洗剤がいらない洗濯機アクアのように、他と違うキラッと光る製品も多かったんです。
そんなSANYO製品を愛する方々のブログ記事を見つけたので、リンク貼らせていただきます。
また「あったか商品」ネタかよ!と思われても仕方ないしゅうまいです。だって寒がりなんだもん…。今回は絶滅が危惧される家電について。 私が愛用している電気掛け敷き毛布があります。 今はなき三洋電機の製品で・・・
shumaiblog.com
SANYOの家電、好きでした – shobuno’s blog
今は無きSANYOの偽サイクロン。。。 紙パックは確かに不要だけど、ティッシュを使ってフィルター代わりにするタイプ。 ティッシュをフィルターにするアイディアは中々良いアイディア(特許らしい。。。)で、その他の性能も文句なかっただけにショック。。。 SANYOって、安いイメージが有りましたけど、家庭用の電気製品には、 他のメーカーにない光るアイディアが有った・・・
shobuno.hatenablog.com
旦那がよく言う。「私が愛したお菓子は、ことごとく定番から消えていく」 と…。 それは私も似たような経験があり、私の愛した家電は、ほとんどが後継を出さないまま…・・・
ameblo.jp
皆さんのSANYO家電を惜しむ気持ちがヒシヒシと伝わってきますね。
ソニーのようにコアなファン層を持つ家電メーカーではありませんが、「気が付いたらSANYO家電ばかりだった」なんて家庭も多いんじゃないかなと思います。
我が家のSANYO家電さん
さて、最後に我が家に現存している三洋電機の家電さんを(誰も興味ないかもしれないけど)紹介します。
オーブンレンジ EMO-1000S
まずは、我が家にあるSANYO家電で最古かつ最もお気に入りの「EMO-1000S」(オーブンレンジ)です。
業務用を思わせるこのシンプルなスタイル。非常に気に入っています。
購入は2006年。使い続けてもうすぐ10年です。結構な年季が入ってます。
しかも、熱感知装置(?)が壊れてて自動温め機能が使えません。
正直もう買い換えたいんですが、これと同じくらいトーストが早く焼けるオーブンレンジがなかなか無く、まだ買い替えに至っていません。
トースト4枚が8分で焼けるんですよ、これ。
いま販売されているオーブンレンジも調べてみましたが、あの有名なシャープ「ヘルシオ」の最上位機種AX-XP100でも2枚で7分かかったりします。
唯一、パナソニック ビストロNE-BSシリーズの上位機機種で同じくらいの焼き時間ですが、もしかしたらそれもSANYOの技術が生かされているのかも知れません。
エアコン 四季彩館 SAP-EXシリーズ
我が家に3台あるエアコンのうち、2台がSANYO製。
(ダークウッド)
(ステンレスシルバー)
他のエアコンと同様に同時給排空気清浄換気、UV・除菌クリーンシステムなどといったイマイチ効果の実感できない機能もついてますが、この四季彩館EXシリーズ最大の特徴はフロントパネルが付け替え可能なところ。
リビングに設置してるダークウッドと寝室に設置してるステンレスシルバーを、気分によって付け替えることができるんです。
(1回しか変えたことはないですが)
エアコンといえば真っ白なものが殆どですが、こういった遊び心があるところもSANYOさんらしいです。
洗濯機
最後に洗濯機です。
どうですか?このピアノブラックが醸し出す精悍な雰囲気。
…ん?って、あれ?
これはLGだった。
まとめ
最後はソニーの記事でも使ったLGオチでした。すいません^^;
(実はこれがやりたかっただけだったり)
洗濯機も当時あったSANYOのオゾンで洗うAQUAを買おうかとも思ったんですが、LGの方が安かったのと見た目が良かったので、つい…。
最後に、SANYOファンとしてちょっと嬉しい記事を見つけたのでリンク貼らせていただきます。
それでは、ごきげんよう。
生きていたサンヨーの技術。cheeroから国産セル使用の高品質バッテリ登場
その名を聞いて、嬉しくなっちゃった。 かつて、充電式乾電池・バッテリ業界を牽引していた「サンヨー」…・・・
www.gizmodo.jp
コメント
いままさに、2回目の修理中です。基板交換で17000円くらいするけど、まだ使います。
コメントありがとうございます。
なんと、EMO-1000Sをお使いなんですね!
17,000円で済むなら我が家もぜひ修理したいところです。
でもパナのサイトで調べたら部品保持期間が経過してるので修理できない可能性がある、とかなんとか表示されまして。。。
見積もりだけでも出張費や診断料とか掛かるみたいだし、我が家はもう少し検討します^^;
三洋最近ぜんっぜん見ないですよね…。ラジカセとかに結構あったんですがね…。
リサイクルショップとかでたまに見かけますよ、三洋家電。懐かしく感じます^^