前回はときめきポイントをE-NEXCOポイントに交換するとお得だよということを書きました。
今回は、複数のイオン系カードで貯めたときめきポイントを合算して商品交換(今回はE-NEXCOポイント)する手順について、我が家のケースを例に説明します。
その前に、まず我が家が保有するイオン系のクレジットカードについて書いておきましょう。
- イオンカード
- イオンカードセレクト
- コスモ・ザ・カード・オーパス
- ワタミふれあいカード
- イオン E-NEXCO pass カード
以上の5枚です。
何でこんなに持っているのかは後述するとして、各カードのときめきポイント保有状況は以下の通り。
このうち、イオンカードの243ポイントが2015年9月末、
コスモ・ザ・カード・オーパスの390ポイントが同じく2015年9月末の有効期限となっています。
今回は上記2枚のカードとE-NEXCO passカードのときめきポイントを合算して交換してみたいと思います。
ときめきポイントは3枚まで合算が可能
ときめきポイントの交換手続きは、暮らしのマネーサイト のMyPageへログインして行ないます。
ときめきポイントからE-NEXCOポイントへ交換できるのはE-NEXCO passカードのみですので、ポイントの一覧(1枚目の画像)からE-NEXCO passカードの「照会・交換」を選択します。
画面を下にスクロールすると「複数カードのポイントを合算して交換する」というボタンが表示されていますので、それをクリック。
これで最初に選択したE-NEXCO passカードとは別に2枚、計3枚のカードのときめきポイントを合算できるようになります。
今回はイオンカードとコスモ・ザ・カード・オーパスを合算しますので、それぞれを追加し「交換手続きへ進む」をクリック。
交換できる商品一覧から選択
次に、交換商品の選択をする画面になります。
「商品カタログはこちら」のリンクをクリックするか、分かっているなら商品№を直接入力しましょう。
「商品カタログはこちら」をクリックした場合は、暮らしのマネーサイト内にある交換できる商品を探すページに移動します。
ここで「ポイント移行・その他」にチェックを入れ「この条件で検索する」をクリックすると交換できる商品(今回は移行先ポイント)の一覧が表示されますので、その中からE-NEXCOポイントを選択。
すると選択した商品(今回はE-NEXCOポイント)の説明が表示されますので、
ここで「商品を交換する(MyPageログイン)」をクリックすればさきほどの暮らしのマネーサイトMyPageに戻り、商品№も自動で入力されている状態になります。
E-NEXCOポイントへ交換できるのは、暮らしのマネーサイトMyPegeトップのポイント一覧(1枚目の画像)でE-NEXCO passカードの「照会・交換」を選択して場合だけです。ポイント合算対象の2枚目3枚目にE-NEXCO passカードを追加していてもE-NEXCOポイントへの交換はできません。
補足 E-NEXCO passカードのときめきポイントが0でも選択できます。
暮らしのマネーサイトMyPageに戻るとさきほど選んだ商品№が自動で入力されていますので、間違いないことを確認し「確認画面へ進む」をクリックします。
合算するカードのポイント数を入力
続いて、合算するカードの交換ポイント数を入力する画面になります。
カード毎に任意のポイント数を入力してください。
今回は、コスモ・ザ・カード・オーパスは390ポイント全て、イオンカードは609ポイント、E-NEXCO passカードは1ポイントのみを使用しました。
訂正 E-NEXCO passのときめきポイントが0ポイントでもオーケーです。
交換ポイント数を入力したら、E-NEXCOポイントID欄にE-NEXCO passカード裏面に記載されているE-NEXCOポイントIDを入力して「確認画面へ進む」をクリックします。
確認画面に表示された内容に問題がなければ、「手続き申込み」ボタンをクリックし、
この完了画面が表示されれば、ときめきポイントからE-NEXCOポイントへの手続きは完了です。
お疲れ様でした。
ときめきポイントの交換は1~2ヶ月程度
ここまででときめきポイントからE-NEXCOポイントへの交換手続きは完了しました。
ですが、E-NEXCOポイントを使って高速料金の支払いをするにはドラぷら(NEXCO東日本が運営する高速道路情報サイト)でE-NEXCOポイントから走行還元ポイントへ交換する手続きも必要です。
ただ、ときめきポイントからE-NEXCOポイントへの交換が反映されるまで1~2ヶ月程度かかるようです。
ときめきポイントをWAONポイントに交換する場合はリアルタイム反映なので、ここは残念なところですね。
高速道路の使用予定がある場合は、早めに交換手続きをする方が良さそうです。
ということで、走行還元ポイントへの交換手続きについては、E-NEXCOポイント交換が反映されてから別途書きたいと思います。
コメント