段ボール風カード券面で話題になった『Amazon MasterCard』ですが、11月4日までに申込すると 5,000円分のAmazonクレジットカードポイントが貰えるそうですよ。
通常時の入会ボーナスはクラシックで2,000円分、ゴールドで3,000円分ですので作るなら今がお得です。
詳しくはこちらからどうぞ。
「5,000円分ポイント全員プレゼント!Amazon MasterCard新規ご入会キャンペーン 」
でも、入会ボーナス目的に作るのは良いと思いますが、メインカードとしてもサブカードとしてもあまり魅力は感じません。
Amazon MasterCardについて
Amazon MasterCardにはクラシックとゴールドの2タイプがあります。
Amazon MasterCardクラシックの特徴
年会費 |
|
還元率 |
|
その他特徴 |
|
Amazon MasterCardゴールドの特徴
年会費 |
|
還元率 |
|
その他特徴 |
|
Amazon利用時はなかなかの高還元率
ゴールドは年会費がアレなんでおいとくとして、クラシックでもAmazon利用時は1.5%という中々の高還元率です。
クラシックなら年1回以上の利用で年会費無料ですので、実質年会費は掛からないと考えてよさそうです。
こうして見るとなかなか魅力のあるカードに思えますが、通常利用時はもちろんAmazon利用時でもこれを上回るカードが存在します。
他の高還元率カードとの比較
それが国内最高クラスの還元率を誇るジャックス系のカードさん達です。
2015年12月よりレックスカード、リーダーズカード、漢方スタイルカードは還元率が引き下げられます。詳しくはこちらの記事を、最新の情報は各公式サイトにてご確認ください。
ジャックスリーダーズカード(Reader’s Card)
Amazonで買い物するなら最強とも言われるリーダーズカード。
年会費 |
|
還元率 |
|
その他特徴 |
|
すこし分かりにくいですが、Amazonで買い物すると1.8%還元なのではなく、貯めたポイントをAmazonで買い物したカード利用額から値引きできるAmazonデポジットに交換することで、1.8%の還元率となります。
さらにジャックスモールを利用すれば、Amazonの場合0.5%のJデポがプラスされますので、Amazon利用時においては実質2.3%還元となり、Amazonのゴールドカードさえ上回ることになります。
レックスカード(REX CARD)
いつでもどこでも1.75%還元のレックスカード 。我が家のメインカードです。
年会費 |
|
還元率 |
|
その他特徴 |
|
こちらもリーダーズカードと同様ジャックスモール経由でAmazon利用の場合0.5%のJデポがプラスされますので、2.25%還元となります。
漢方スタイルクラブカード
僕がレックスカードとどちらを作るか最後まで迷った漢方スタイルクラブカード。
年間利用額によっては最強のカードとなります。
年会費 |
|
還元率 |
|
その他特徴 |
|
こちらも同様にジャックスモール経由のAmazon利用で0.5%のJデポがプラスされ2.25%還元となります。
年間利用額が100万円以上の場合、リーダーズカード・レックスカードよりもお得なカードになります。
nanacoへのクレジットチャージもポイント付与対象になるのも大きな特徴ですね。
サブカードとして持つにも微妙なAmazonカード
僕はメインカードをレックスカードとして、サブカードは楽天カードやイオンカードその他色々所有しています。
メイン1枚でいいんじゃね?って話もありますが、「楽天カードで支払うとポイント10倍」や「イオンカードの支払いで請求時10%オフ」などのキャンペーンがカード毎に行われるので、そういった時のために持っています。
その点、Amazonカードではそういったキャンペーンは無いようなので、所有するメリットは感じられません。
結論
上に挙げたジャックス系最強と言われる3つのカードは年会費が掛かりますが(リーダーズカード、レックスカードは年間50万円利用で無料)、同じくジャックス系のREX CARD Lite なら年会費無料なうえ還元率でもAmazonカードを上回ります。
入会ボーナスもあるし個人的に段ボール風のカード券面も好きなんですが、以上のことからAmazonカードについては、わざわざ作るほどの魅力はないというのが結論です。
コメント