またまた申し込んでしまいました、Amazonプライム無料体験。
今回でたぶん4回目です。
前回が2014年11月なので約2年ぶり。
前回の無料体験後もけっこう早いタイミングで無料体験に申し込めるようになってたんですが、特に必要もなかったので放置してました。
で、今回は急ぎで欲しいものがあったことと、Amazonファッションがクーポンとプライム会員特典をあわせて計20%オフとなかなかお得だったので思わず申し込んでしまいました。
【クーポンで15%OFF/プライム会員ならさらに5%OFF】
服・シューズ・バッグ・腕時計・アクセサリーほか、秋冬新作も
(注)クーポンで15%オフの適用を受けるには、注文時に上記リンク先のクーポンコードの入力が必要です。
スマホからでも簡単に無料体験申込み
前回のAmazonプライム無料体験申込み時はスマホ画面からは申し込めなかった(スマホからでもPC画面になってしまった)と記憶してますが、今回は普通にスマホのモバイル画面から申し込めました。
確認画面には年会費請求に関する注意書きがびっしりです。
ここで「30日間の無料体験を始める」と表示されていない場合は無料体験ではないので気をつけましょう。(無料体験でないと年会費3,900円が即時請求されてしまいます)
ちなみに注意書きの内容を超簡単に書くと、「30日後に年会費請求するからな!嫌ならいつでもキャンセル自由だ!」みたいな感じ。
Amazonプライム無料体験の自動継続解除
さて、無料体験に申し込んだあとは自動継続の解除を忘れてはいけません。
以前にも記事で書きましたが、そのときはパソコン画面だったのと画面に表示される内容も少し違ったので、スマホのモバイル画面から自動継続解除した際のスクショをあらためて貼っておきます。
まず、アカウントサービス のページから「プライム会員情報・設定」へと進みます。
会員情報の欄に「継続しない」というリンクがありますので、そこをタップすると以下のような確認画面になります。
以前は無かった「会員資格終了前に知らせを受ける」という項目が増えてますね。3日前にメールで知らせてくれるそうです。
ちなみに会員資格終了前という言葉を誤解する人もいるかもしれないので書いておくと、ここでいう会員資格終了前とは「自動継続する前」または「年会費を請求する前」という意味です。
ただ、わざわざ3日前まで待たず今すぐ自動継続解除しても30日間はプライム会員の無料体験は継続できます。なので「会員資格を継続しません」を選んだ方が確実。
以下は自動継続を解除後の画面。
ちゃんとAmazonプライム会員資格が30日間続くこと、その後は年会費請求されないことの2つが確認できました。(赤丸部分)
Amazonプライムの魅力がアップしててすごい
でもあれですね。
2年前はお急ぎ便やお届け日時指定便が無料になるくらいしかメリットが無かったAmazonプライム会員ですが、今はそれ以外の特典がてんこ盛りになってきていますね。
(以下は2016年10月30日時点のAmazonのヘルプ から引用)
- 無料の配送特典(お急ぎ便、お届け日時指定便を含む)
- 特別取扱商品の取扱手数料が無料
- 家族と一緒に使い放題
- プライム会員限定先行タイムセール
- Amazonパントリー
- Amazon定期おトク便のおまとめ割引
- Amazonプライム・ビデオ
- Prime Music
- プライム・フォト
- Kindleオーナーライブラリーの利用
プライムビデオやPrime Musicなどがまとめて使い放題なので、そういったサービスを利用する人にはすごいお得ですよね。
今回僕が無料体験に申し込むきっかけになったようなプライム会員限定の割引もあったりしますし、
さらに言えば、2016年4月にそれまで購入金額に関わらず送料無料だったAmazonの送料が有料化(350円。2,000円以上の購入で送料無料)されましたので、相対的にAmazonプライム会員のお得度もアップしています。
実際に僕もプライムビデオを使ってみましたが、最近の映画やドラマはもちろん、昔のアニメやドラマもあって懐かしくてついつい見入っちゃいました。
プライム会員、継続しちゃうかも…
Amazonはプライム会員数を公表していないそうなので正確なところは分かりませんが、去年9月の発表によれば日本国内におけるプライム会員数の伸び率が年間で50%以上になったそうです。
前はAmazonプライム会員なんて年会費が高いだけのボッタクリサービスだと思ってましたが、サービス内容は良くなっていますし、2年ぶりにプライム会員になった(無料体験ですが…)感想としては、年会費相応の価値があるんじゃないかと思えています。
さらについ先日はマーケットプレイス出品者の発送する商品にもお急ぎ便無料が適用できる「マケプレプライム」が発表されたりしていますしね。
僕の今回の無料体験期間は残すところあと28日ですが、もしかしたら初めて年会費を支払って会員継続してしまうかもしれません…。
コメント