前回からの続きです。
前回はGoogle AdSenseの報酬受け取りに必要なステップの概要について書きました。
今回は僕がやった際のキャプチャを例に具体的な手順についてです。
1.住所確認用PINコードの登録
まず、住所確認用PINコードの入力です。
AdSense管理画面のトップに赤く表示されているメッセージの「ここをクリックして住所の確認手続きを行ってください」から進んで、ハガキに記載されているPINコードを入力し「PINを送信」ボタンを押します。
この時点で「お支払い可能な収益」(=収益の確定額)が1,000円を超えていれば銀行口座の登録ができるのですが、僕の場合は見積もり収益額だけが1,000円超えの状態だったので翌月になって初めて「新しいお支払い方法を追加」ボタンが表示されました。
2.銀行口座情報の登録
続いて、「新しいお支払い方法を追加」ボタンよりAdSense報酬の振込先となる銀行口座を登録します。
(ちなみに日本では銀行振込しか対応していません)
名前は半角カナ、姓名の間に半角スペースをいれましょう。
振込先については、僕は楽天銀行にしました。
銀行コードは楽天銀行の場合、0036となります。
銀行コード・支店コードが不明な場合は、こういったサイトで調べてください。
3.テストデポジットの確認
銀行口座を登録しこれで万事OKと思いきや、登録した口座情報が正しいかを確認するためのテストデポジットなるものがあるようです。
Googleから少額(数円~数十円程度)の振込が行われ、その振り込まれた金額をAdSense管理画面から登録することで確認する流れになります。
このテストデポジットが完了するまで、またAdSense管理画面のトップに例のアレが表示された状態に。
僕の場合、銀行口座を登録した翌日にはテストデポジットが入金されました。
ちなみに住信SBIネット銀行では口座へ振込があったらメール通知してくれるサービスがあるので、こういったときに便利です。
そして後は、入金された金額をAdSense管理画面の「お支払い設定」から入力すれば完了です。
あとは8,000円の収益をあげるだけ
これでAdSense収益が8,000円を超えれば登録した銀行口座に自動的に振り込まれるはずです。
僕の場合は残念ながら、いつになるか分かりませんが^^;
あとはコツコツと良記事を書いてみんなに見てもらえるブログに育てていくことが収益獲得への最大の近道ですね。
コメント