「寝ログ 」わいひらさん作『Simplicity』の進化は天井知らず。
ついに安定版となるバージョン1.2が公開されています。
これまでも何回もアップデートされてましたが、記事を書くのに精一杯でテーマ更新まで手が回ってませんでした。
(そんな大変な作業じゃないんだけどね^^;)
でもせっかくの新安定版なので、重い腰を何とか上げてインストールしてみましたよっと。
そしたらビックリ。色んな魅力的な機能が追加されてました。
『Simplicity』安定版1.1から1.2までの変更点まとめ
Simplicityの「NEW」カテゴリ に日々の更新情報が投稿されていますので、まとめてみました。
(詳細な内容については上記リンク先をご参照ください。機能の使い方なども詳しく解説されています)
軽微な修正もありますが大きな機能追加も続々と行われています。
このブログでもさっそくサムネイル丸め機能、メニューアイコン変更、ラージピクチャーヘッダースキンなど使わせていただいています。
20140912版
- テーマカスタマイザー設定のねじれ状態を解消
- 大きなサムネイルカードリスト表示機能の追加
- アクセス解析設定がGoogleアナリティクスのユーザー属性とインタレストカテゴリレポートに対応
- パフォーマンス追求広告で広告を3つ表示できるところは、なるべく表示するようにした
- タイトル下のバナー広告をSNSボタンよりも上にした(はてなのドロップダウンとかぶるため)
- 子テーマ内にJavaScriptがあれば呼び出す
- アウトライン設定の見直し
- テーマカスタマイザーで個別投稿のアイキャッチ表示を切り替えられるようにした
- 大規模なリファクタリング
- CSSの調整
- 「サムネイル表示」のデフォルト値がfalseになっていたのをtrueに修正
- タイトルリンクの不具合修正
20140918版
- 「完全レスポンシブデザイン」にできる機能を追加
- 固定ページにパンくずリストを表示できる機能を追加
- WordPressテンプレートチェッカーのスコアが100に戻る
- Theme Checkで警告なし
- iframeのレスポンシブ化は、YouTubeとInstagram以外はしないようにした
- functions.phpが長すぎるので、あまりユーザーが変更しないようなところを切り分けた
- [修正a]端末の幅に応じて「パソコン用シェアボタン」と「モバイル用シェアボタン」を切り替える機能はカスタマイズ時ややこしくなるので取り止め
- [修正b]サイドバーを336px設定にした時にモバイルのヘッダーの高さに関するCSSの不具合修正
20140922版
- ナビゲーション色を変更機能追加
- ナビゲーション横幅いっぱいにする機能追加
- 関連記事をタグに関連付ける機能追加
- 404ページのデザインを変更
- 固定ページのパンくずリストは、FrontPageでは表示しないようにした
- トップのSNSフォローボタンを消したときはタイトルの幅を広くする
- 完全レスポンシブ+サイドバーを336pxにした時になるCSSの不具合を修正
- その他CSSの微調整
- [修正a]完全レスポンシブ設定でヘッダーの高さを変更しても反映されない不具合修正
20140924版
- SNSフォローボタンにInstagram追加
- カスタマイザーからフッター色を変更できる機能を追加
- ガイドボタン色のカスタマイズ時に、ガイドバボタンホバー色もカスタマイズに合うようにCSS修正
- その他のCSSの調整
20140928版
- 2つのスキンを追加(淡桜、シック)
20140930版
- Safariブラウザでの表示不具合の修正
20141002版
- ロゴを変更できる機能を追加
- サムネイルを丸める機能追加
- 「ビジネスメニュー」スキン追加
- Chromeで検索フォームの幅がおかしかった不具合修正
- Facebookいいねボタンのコメント欄が正常表示されない、Wordpressとiframeに関する不具合修正
- CSS調整
201401004版
- 「投稿本文下ウイジェット」を追加
- 「投稿SNSボタン下ウイジェット」を追加
- メニューボタンアイコンフォント変更機能追加
- トップへ戻るボタンアイコンフォント変更機能追加
- 「ラージピクチャーヘッダー」スキン追加
- 「ラージピクチャー(ストロベリー)」スキン追加
- メインカラム前に何かを挿入したい時に使用するテンプレートbefore-main.php追加
- インデックスリストを「大きなサムネイル」にしているときに、幅320px以下の端末で表示させても、画像がはみ出ないようにCSS調整
- 細かなCSS調整
201401008版
- 大きなサムネイルカードリストにすると長いタイトルの一部が表示されないCSSの調整
- ガイドボタンの大きさを端末に合わせて3段階表示にした(スマホなどで上に戻るボタンが大きすぎたので、適切な大きさに表示されるようにした)
- その他CSSの調整
- [修正a]フォーラムで不具合報告のあったCloudFlareプラグインとの関数名衝突の不具合修正
201401012版
- ヘッダー外側背景色を変更できる機能を追加
- ヘッダー内側背景色を変更できる機能追加
- トップへ戻るボタンの表示/非表示機能追加
- HTML用のソースを縮小するプラグインを使用しているとフォローボタン同士がくっついてしまう不具合修正
- 横幅の狭いモバイル端末で表示させたとき大きく表示されすぎる投稿タイトルと一覧タイトルのサイズを調整
- レイアウトCSSで調整
201401014版
- インデックス・アーカイブリストなどをタイル上に表示できる機能追加
- レスポンシブ/モバイル画面でプルダウンメニューのサブメニューも表示されるように仕様変更
- モバイル画面での表示最適化(CSS調整)
- ファイル名変更、リファクタリングなど
- [修正a]子テーマを使用している場合、タイル状リストがうまく表示されなかった不具合修正
- [修正b]ブラウザの横幅が440ピクセル以下のときタイル状リストのサムネイル表示の不具合修正
- [修正c]パフォーマンス広告表示でリスト中間に出る広告の表示がおかしくなるのでタイル状リストでは、その部分の広告を非表示にした
- [修正d]340ピクセル以下のiPhoneでタイル状リストにした場合、サムネイルがはみ出す不具合修正
- [修正e]淡桜スキンのタイルボーダー色の修正
- [修正f]タイル状レスポンシブの幅調整
1.2 安定版
- フッターのライセンス表記選択機能を追加
- 完全レスポンシブでモバイル表示したときの本文下/関連記事下広告を336px→300pxに変更
- プルダウンメニューのサブメニュー表示のデザイン変更
- 淡桜スキンのサブメニュー表示デザインも変更
- タイル状リストで投稿数が0のカテゴリを開いたときに表示が崩れる不具合修正
- Masonryライブラリの読み込みをwp-includesのものに変更
- CSSの調整
感想
新機能の一部は既に使わせていただいてますが、まだ試してみたいものが沢山あります。
投稿本文下ウイジェットなんか使い道が色々ありそうですね。
サムネイルリストカード表示も見た目で差別化図るのに良さそうです。
あと、上記更新内容にもある通りCSSが調整されていて、特にスマホ閲覧がしやすくなっています。実はこれが1番うれしかったり。
僕も気にしていたスマホ表示時のトップへ戻るボタン・メニューアイコンのサイズ変更や、トップへ戻るボタンについてはテーマカスタマイザーから非表示にすることも可能となってます。
このブログではプラグインを入れてトップへ戻るボタンをカスタマイズしていますが、元々のボタンはfooter.phpの該当箇所をコメントアウトして非表示にしてました。
おかげでfooter.phpを元に戻せます。
テーマに頼らず自分でphp,CSSをカスタマイズしていくのが理想ではありますが、まだまだ力不足の僕にとってSimplicityホント助かります。
このテーマを選んで良かったなと思う今日この頃。
コメント
サイトの問題をどうにか直して、やはり今のベイサーcmsで頑張ろうと思っていた矢先、この記事を読みまたWordPressが恋しくなりました>_<
でも、引越し作業もやっぱり大変なので時間が出来て新しいサイトを作る事に鳴ったらsimplecity使ってみようかな〜。
参考になる記事ありがとうございました^_^
OsaifuLaboはすごくしっかり作り込まれてるから引越しするとなると確かに大変そうですね。
ベイサーCMS、実は知らなかったので調べてみたら国産として有名なCMSなんですね。
WordPressは日本語化はされてるもののプラグイン設定とかは英語も多いので、国産は羨ましいです。。。
サイト運営は難しいことだらけで大変ですが、お互い頑張りましょう(^^)v